「中学や高校の校風は、
人格形成にものすごく影響があるよね!」

 

と今日友達と盛り上がった。

 

 

私も人のことは言えないけれど
今日久々に会った男友達は超自由人(笑)!

 

 

前職は日本で外資コンサルで働いていたのだけれど、数年前に転職し、現在はサンフランシスコの某企業で責任者をやっているという。

 

 

今回ニューヨークに出張で来ていたので、
5年ぶりぐらいに再会した。

 

 

なんで転職してサンフランシスコに来たのかと聞いたら、

「人生の幸せを考えた時に、暖かい所で生きることが幸せだと気づいて。。。」と言う。

 

 

イイネ、そういうの!!

私は自分に正直に、
自分軸で生きている人が大好きなので、
なんだか共感!

 

 

その後、高校時代の話になり、
なぜ彼が自由人なのか分かった気がした。

 

 

彼の高校は制服がなく、私服で、
校則が。。。

 

 

⑴下駄を履かないこと
⑵マージャンをしないこと

 

しかないそう。
(これ、敢えて校則にする必要なくない笑?)

 

 

でね、私の出身高校も、
私服だし校則がない。

 

 

だから、茶髪も金髪もパーマもピアスもOKで、
同じクラスにドレッドヘアやモヒカンみたいな髪型の生徒もいた。

 

 

中学校は制服だったけれど、
半分ぐらいの生徒が短期留学に行くような学校だったから、比較的自由な校風だったと思う。

 

 

やっぱり思春期という多感な時期に、
こういう自由な学校で数年過ごすと、
大人になっても、引き続き自由なのかもしれないなぁ。

 

 

そんなことを思いました。