今回、初めて本を書いてみて分かったこと。
それは、「本の執筆のような長い文章を書く時は、自分の世界に籠らないと書けない!」ということです。
それは、「
そのことについて、大好きな作家の宮本佳実さんとメッセージでやりとりしていたのですが、
その会話が、先日佳実さんのブログ記事で紹介されました♩
このやりとりにもあるように、
本を書くって、自分の世界に潜っていく作業。内向きのエネルギーなんですよね。
一方、人に会って話したりするのは、外向きのエネルギー。
エネルギーの種類が違うから、1度外向きのエネルギーにすると、内向きのエネルギーに戻すのに、時間がかかって非効率なのです。
一方、人に会って話したりするのは、外向きのエネルギー。
エネルギーの種類が違うから、1度外向きのエネルギーにすると、
特に私の場合、著者にインタビューをして本を書く、
だから、人に会う時は「鮫川佳那子」
めちゃくちゃ非効率なんです。
そんなワケで、今年の1〜2月は、
会うとしても、1週間に1〜2回まで。さらに人と会う時は、
お陰様で、先月末のボストン旅行前に、最終章を書き終え、
文章を書くことは内向きのエネルギー。
インタビューは外向きのエネルギー。
それぞれ種類の違うエネルギーだけど、どちらも大好きな私。
ブックライターの仕事は、そのどちらもできるから楽しいです。
そして年末からずっと、籠る期間が続いたので、