ハーバード大学のツアーに参加した後は、世界トップクラスの理系大学MIT(マサチューセッツ工科大学)へ行ってきました!
MITにもツアーがあったので、参加したかったのですが。。。
▼MITのツアーの詳細はこちら
この日はめちゃめちゃ寒く、そんな中ハーバードのツアーで歩き回り体力を使い果たしてしまった私。。。
そのためMITではツアーに参加せず、時々休憩を入れながらのんびりキャンパス巡りをすることにしました。
ハーバードはアメリカ最古の大学というだけあって、赤レンガの建物がまるでヨーロッパの大学のようでしたが。。。
このアートの背景にある、ガタガタ?連なっているようなデザインの建物も面白いですよね。
そしてハーバードに比べて、MITのキャンパスはとにかく広い広い。西キャンパスと東キャンパスに分かれていて、敷地内には、なんと80ほどの建物があるのだとか!!
またすべての建物に名称と番号がつけられており、例えば7号棟2階の14号室は、7-214という部屋番号がついています。めっちゃ分かりやすい!!
こういう合理的な感じが、理系の大学っぽいですね。
他にも、理系の大学っぽいなというエピソードが!
MITの学生の間では、ハッキングと呼ばれるイタズラが伝統となっているのだそうです。
過去には、このドームの上にプラスチック製の牛や張りぼてのパトカーを載せるなど、とぼけた形で工学の才能を発揮した生徒もいたのだとか。
。。。どうやってやったんだろう?
と不思議に思うとともに、
こういうイタズラを笑い飛ばしちゃうって、器が大きい大学だなぁと思いました。
また主人の同期がMITのMBAに留学していて話を聞いたら、必須科目が半年しかなく、それ以外は興味がある授業だけを選べるのだそう。
こういう自由度の高さが、クリエイティブな発想を生むのかもしれませんね。
あとキャンパス内には、こういう鳥さんもいっぱいいて、癒されました( ´ ▽ ` )
文系が主体のハーバードと、理系が主体のMIT。
2つの大学を見学してみて。。。
どちらも世界トップクラスの大学だけれど、それぞれ個性があって面白かった!
どちらのキャンパスも巡ると、その違いがより分かるのでオススメです。
地下鉄で2駅の距離なので、今後ボストンに行かれる方は、ぜひチェックしてみてください(*^^*)
▼その他、ボストン旅行記はこちら
ボストン旅行記②ハーバード大学のツアーに参加しました!
ボストン旅行記①シーフードが美味しすぎる!!