▼昨日のブログ
http://s.ameblo.jp/samechoco/entry-12146975754.html
▼twitter
私、一番捨てられないのが本なんです(>_<)
「この本めっちゃイイ事書いてあるんだけれど、一回読んだだけじゃまだ私の脳に知識が浸透していない!」って思ったらどの本も捨てられなくて。。。(T ^ T)
他の物はバンバンごみ袋の中に入れられるのだけれど、本だけはそのまま山積み。
どうしたものかと悩んでいた所、本の内容をインプットしながら断捨離する方法を思いつきました

そのアイディアはこちら↓
<内容をインプットしながら本を断捨離する方法>
①「ここ勉強になる!」って思った所をアンダーラインを引きながら読む
②アンダーラインを引いた文字を、evernoteなどにテキストで打ち込みデータ保存
(色んなデバイスからアクセス出来るevernoteというアプリがオススメ)
→文字入力という手を動かす作業をすることで記憶に残りやすくなります。
③②をツイッターに投稿
→ツイッターは140文字の文字制限があるから、著者のテキストそのままでなく、自分なりに内容を咀嚼して書き直しする為、頭に入ります。
④それをブログにまとめてアップしたら本を捨てる!
(これは余力があれば。③のキャプチャをブログ記事に貼りまくるだけでも良さそう。)
→③というセンテンスをまとめて、総論を書く為に頭を使うので、より脳にインプット出来るはず。後でブログを読み返せるのも便利。
ホントは紙の本で読む方が好きなんだけれど、都心のマンションに住んでいると本棚のスペースも限られてくるので、これからは出来るだけかさばらないkindleで買おうっと

ということで。。。
さっそく以前読んだ、樺沢紫苑さんの
SNSの超プロが教える
「ソーシャルメディア文章術」という本の中で
刺さった言葉を、ツイッターでまとめて投稿し始めました。
人前で話すのより書く方が得意だから、ラッキー笑!
ソーシャルメディアは、共感メディア!
この出来事によって、
私はその専門家じゃないけれど、専門家の発信する大量な情報を噛み砕いて厳選して紹介するだけでも、読者さんに役に立つかもという気づきがありました

この作業、私も知識をインプット出来るし、読者さんに学びをシェア出来て何かしら役に立てるかもしれないし、楽しいかも♡
しばらく、続けてみよう



――――――――――――――――――
【コラム連載中】
ニューヨークの新聞をはじめコラムを連載中
★更新情報はこちら
――――――――――――――――――
【その他SNS】
フォローいただけると嬉しいです♩
▼Facebook
https://www.facebook.com/samechoco
▼インスタグラム
https://www.instagram.com/sameko/