先日、
ソラZENONという素敵なお店で開催された薬膳女子会に参加してきました。


薬膳=火鍋
とか

薬膳=薬みたいなお料理


だと思ってましたが、全然違うんですね。
すっごく美味しくてビックリしました。


{35737981-175A-4A26-A609-E9DFF670E9B8:01}


{EE020753-ACF1-4F22-A2B3-C6EFAD1A4FDA:01}


{A1A6AD21-FE41-4C35-AD87-F7557A870DA0:01}


{4700BB27-5898-43C2-BA5D-A6FC4F004A2D:01}



当日はこんな感じで
美味しい薬膳のフルコースを食べて、


お美しい薬膳の池田先生から、
アンチエイジングに効くお食事について学びました。


そもそも薬膳とは、中医学(中国数千年の歴史の中から生まれた伝統医学)にある「食事で体調を整える」という考え方から生まれたもの。


食材ひとつひとつには、それぞれ効果効能があり、


例えば、
体を冷やすキュウリやトマトは夏に食べよう、
逆に体を温める生姜は、熱がある時や、炎症がある時、目が充血している時は、食べちゃダメ!


などなど。


その時の季節や体調、体質に合わせて、
効果効能を考えて食材を選ぶこと。
それが薬膳なのです。



また先生曰く、


「女性は7歳の周期でカラダが変化する」
そうです。


14歳で生理が始まり、
21歳で女性としての体が完成し、
28歳でピークをむかえ、下降し始める。

ここから頑張らないと、
35歳でがくっと老けこむそうです叫び
ひー。


そんな私も、現在28歳あせる
ここらでいっちょ、頑張りますメラメラ


ちなみに男性は8歳の周期で
ピークは32歳だそうです。


じゃあ老けこまない為には、何をすればいいのか。


結論。
黒いモノを食べろ!


でした。


黒豆、黒ごま、黒酢、黒きくらげ、海藻類が効くらしい。



高い化粧品を買わなくても、エステにいかなくても、この黒いサプリを食べれば、モーマンタイ。


ちなみに、
食べる日焼け止め•シミ撲滅食材は、
イワシ、アジ、サバ、サンマなどの青魚、チンゲンサイ、桃。


食べる保湿クリーム•シワとりは、
レンコン、豆腐、白きくらげ、白ゴマ。


だそうです。


モリモリ食べていきましょー音譜