うちの母は、かなりのアクティブブロガーだ。

ブログでは、主に
仕事であり、趣味でもある着物についてアツく綴った記事を書いています。



もともとは、
私がブログの仕事をしていることもあり、


「お教室だけでなく、ブログでも着物の楽しさを伝えていったら?」


と二年前ぐらいに提案したら、


「それ、いいわね!」
と目をキラキラさせながら、ブログを始めた母。



今や、ブログにハマりまくり、
着物について、日々の出来事についてなど、
ほぼ毎日、記事アップ。



「今日の着物のコーディネートのポイントは音譜
とシャメってアップしたり、


「これ、ブログのネタにいいわね。」
と日常でブログネタを探していたり。ウカウカしていると、ネタにされてしまうあせる


芝居やオペラや美術館に行ったら、
常に持ち歩いているネタ帳(芸人かっ)に感想をメモって、
その日のうちに記事アップ。



父:「ご飯、まだかー?」
母:「ブログ更新したらね。待っててー。」


と最近では
父のご飯より、優先順位が高いブログ。



すごいです。
ブログおばさんです。


そんな母に
ブログの何が楽しいか聞いたところ、


着物について、自分の知識を文章にすることで、頭の中が整理されて、
授業に活かせること、


生徒さんもブログを見て復習できること、


そして、着物ブロガー友達が増えたこと。



が理由とのこと。



そう。ブログを始めてから、
母のネットワークは、確実に広がった。


着物ブログを書いていると、同じように着物ブロガーが集まってくるようで、ブログで共通の趣味のお友達が増えている模様。


「今日、ブロ友(ブログで友達になった人達のことらしい)とご飯食べてきたんだー音譜


とブログを始めて、一年後ぐらいには、
着物ブロガーでオフ会をしている始末。


ある調査によると、ママブロガーの半分は、ブログつながりのオフ会経験者である。というデータもあった。


当時は、んなわけないやん!って思ったけど、
自分の母がそうなのだから、
あながち間違ってないデータなのかもしれない。


そんな感じで、
楽しく着物ブログを書いて
着物のブロ友が増え続けている母なのだが、
最近はそのブログから仕事を生み出している。


母のブログ読者から、着物の仕立ての仕事が入ったり、
来週は東京で着物の教室を開催するらしい。



母、強し。
バーチャルな母に、
娘、脱帽です。



改めて、ブログというか、
ソーシャルメディアってすごいな。
と思う。


だって、10年前だったら、
田舎に住んでる着物好きなおばさんが、東京で趣味の着物のお教室をすることなんてなかっただろうから。



これからの時代、
益々、より個が活きる時代になってくるのかもな。


アクティブブロガーの母を見て、
そんなことを思いました。



そんな母のブログが気になった人は、
「チャキチャキおばさんの元気ブログ」って検索してね(宣伝 笑)


iPhoneからの投稿