今住んでいる家の更新がもうすぐあるので、
ここ最近は、賃貸のサイトを見たり、
実際に物件を見に行ったりしています。
その中で、改めて感じたことが2つありました。
まずは、直感。
私は元々直感タイプなので、
「なんか、イイ」
「なんか、イヤ」
という感覚で、割りと生きていて、
物件選びも直感で判断してます。
家探しの時も
その部屋に入った瞬間に
「なんか、イイ!」ってテンションが上がる部屋と
頭で考えたら条件がいいのに、
「なんか、イヤ!」って部屋がある。
これは、一体何なのか。
言葉で説明するのは難しいけど、
私は直感って、
今まで生きてきたマイデータベースから高速で弾き出されてる、
判断の総集編だと思うんです。
だから、直感は間違いない!
だから、生きてく中での重要な判断は、直感でいくことに決めてる。
迷ったら、直感様です。
就活でも、
「この会社、なんかイイ」っていう直感で今の会社に入社したら、
楽しく働けてるし。
逆に、
入社したいと思って面接受けて、内定もらったのに、
「なんか、イヤ」って思って断った会社が、
内定もらった1ヶ月後に不祥事で倒産したり、
業績不振になったりしたし。
そういうこと、あるある。
直感って、すごいわー。
改めて、すごいわー。
やっぱり引っ越しも、直感だわー。
ていうか人生、直感だわー。
なんて思った。
2個目が、価値観。
賃貸物件を探していると、
自分が認識している自分のどうしても譲れない価値観を再確認したり、
逆に今まで認識してなかったけど、
実は求めていた価値観が
見えてくる。
私は都会過ぎたり、
大きな道路沿いの家は絶対イヤで、
閑静な住宅街で、
日当たりがよくて、お部屋もキッチンも広め、お風呂が好きだから、バストイレは絶対別!高層すぎるのは地震が怖いからイヤだけど、防犯の為2階以上がいい。
さらに今回気づいたのが、
「なんか、イイ」と思う物件がみんな公園、幼稚園や小学校などの学校が近くて、遊んでいる子供の声が聞こえてくる場所だったり。
そういえば、これまで住んできたところは、公園や子供が通う学校が多かった
不便すぎるのはイヤだけど、
ほっと安心するナチュラル生活。
今まで気づかなかったけど、
私、こういうの求めてたんだー。
引っ越し準備は、発見がいっぱいです。
iPhoneからの投稿
ここ最近は、賃貸のサイトを見たり、
実際に物件を見に行ったりしています。
その中で、改めて感じたことが2つありました。
まずは、直感。
私は元々直感タイプなので、
「なんか、イイ」
「なんか、イヤ」
という感覚で、割りと生きていて、
物件選びも直感で判断してます。
家探しの時も
その部屋に入った瞬間に
「なんか、イイ!」ってテンションが上がる部屋と
頭で考えたら条件がいいのに、
「なんか、イヤ!」って部屋がある。
これは、一体何なのか。
言葉で説明するのは難しいけど、
私は直感って、
今まで生きてきたマイデータベースから高速で弾き出されてる、
判断の総集編だと思うんです。
だから、直感は間違いない!
だから、生きてく中での重要な判断は、直感でいくことに決めてる。
迷ったら、直感様です。
就活でも、
「この会社、なんかイイ」っていう直感で今の会社に入社したら、
楽しく働けてるし。
逆に、
入社したいと思って面接受けて、内定もらったのに、
「なんか、イヤ」って思って断った会社が、
内定もらった1ヶ月後に不祥事で倒産したり、
業績不振になったりしたし。
そういうこと、あるある。
直感って、すごいわー。
改めて、すごいわー。
やっぱり引っ越しも、直感だわー。
ていうか人生、直感だわー。
なんて思った。
2個目が、価値観。
賃貸物件を探していると、
自分が認識している自分のどうしても譲れない価値観を再確認したり、
逆に今まで認識してなかったけど、
実は求めていた価値観が
見えてくる。
私は都会過ぎたり、
大きな道路沿いの家は絶対イヤで、
閑静な住宅街で、
日当たりがよくて、お部屋もキッチンも広め、お風呂が好きだから、バストイレは絶対別!高層すぎるのは地震が怖いからイヤだけど、防犯の為2階以上がいい。
さらに今回気づいたのが、
「なんか、イイ」と思う物件がみんな公園、幼稚園や小学校などの学校が近くて、遊んでいる子供の声が聞こえてくる場所だったり。
そういえば、これまで住んできたところは、公園や子供が通う学校が多かった

不便すぎるのはイヤだけど、
ほっと安心するナチュラル生活。
今まで気づかなかったけど、
私、こういうの求めてたんだー。
引っ越し準備は、発見がいっぱいです。
iPhoneからの投稿