大阪2日目。
大阪といえば、お笑い。
ということで、
なんばグランド花月に行ってきました!
吉本の芸人さんのコントや新喜劇が見れるんです!
お笑いを生で見るの、初めて
この日は
桂三枝、西川きよし、中川家とか
豪華出演者!
特に桂三枝は滑らかすぎて、脱帽でした。
こういうのを芸というのだな、才能っていうのだな、と思いました。
お土産コーナーも面白い商品がいっぱい。白い恋人ではなく、面白い恋人があった。
お昼は、やっぱりたこ焼き(笑)
とにかく、安い!たこ焼き300円とか。
もっと安い所だと200円もあった!
その後、
大阪城へ。初めて来ました!
農民から大出世を果たした秀吉が建てたお城。
お城のてっぺんからの眺め。
当時は、高層ビルとかないから、それはそれは良い眺めだったに違いない。
その後、大阪城内の資料館にて、
秀吉の人生や戦国時代の戦いの歴史を見て、
惨いことをたくさんしてきた事を改めて学び、
母と共に気分が悪くなり、退出(笑)
iPhoneからの投稿
大阪といえば、お笑い。
ということで、
なんばグランド花月に行ってきました!
吉本の芸人さんのコントや新喜劇が見れるんです!
お笑いを生で見るの、初めて

この日は
桂三枝、西川きよし、中川家とか
豪華出演者!
特に桂三枝は滑らかすぎて、脱帽でした。
こういうのを芸というのだな、才能っていうのだな、と思いました。
お土産コーナーも面白い商品がいっぱい。白い恋人ではなく、面白い恋人があった。
お昼は、やっぱりたこ焼き(笑)
とにかく、安い!たこ焼き300円とか。
もっと安い所だと200円もあった!
その後、
大阪城へ。初めて来ました!
農民から大出世を果たした秀吉が建てたお城。
お城のてっぺんからの眺め。
当時は、高層ビルとかないから、それはそれは良い眺めだったに違いない。
その後、大阪城内の資料館にて、
秀吉の人生や戦国時代の戦いの歴史を見て、
惨いことをたくさんしてきた事を改めて学び、
母と共に気分が悪くなり、退出(笑)
iPhoneからの投稿