学生時代は
ホットケーキミックスとチョコレートばっかり食べて、野菜は飲み会のサラダで補給すると豪語してた私。


そんな食生活終わってた私も、社会人になってからちょっと変わった。
たぶん前より不規則な生活になりがちだから、健康的なことしなきゃって意識的に行動しちゃうからかも。


先日も清澄白河にあるオーガニックカフェSacra Cafeに行って来た。

素材にこだわって作ったフード、ドリンクメニューがずらーっ。
さすがいろんな雑誌で紹介されてる有名なオーガニックカフェです。


ていうか、そもそもオーガニックってなんだ?
それにマクロビオテックとか、ロハスとか、「体の中からキレイになろう」みたいな雑誌の特集でよく聞く言葉って、なんとなくイメージは分かるけど、正確な意味って意外に知らなくない?


ヘルシーメニュー見ながら、ワナワナ気になってきた笑。


で、早速調べてみた。


まずは。。。
■オーガニックとは■
化学肥料や農薬を使用せずに育てた(有機栽培)野菜や、添加物を入れずに作った食料品などを指す。
厳密には、各種認定機関によって認定されたものを指し、基準は認定機関により異なる。


ふむふむ。そうなんだ。
認定機関によって異なるんだ。


続きまして。。。
■マクロビオテックとは■
古代ギリシャ語「マクロビオス」が語源で、「健康による長寿法」「偉大な生命」などの意味。
玄米を主食、野菜や乾物などを副食とすることを基本に、独自の陰陽論に基づいて、食材や調理法のバランスを考える食事法。


語源は
ギリシャの言葉だったのね。
そしてマクロビオテックって玄米が主食なのね。


続いて続いて。。。
■ロハスとは■
Lifestyles Of Health And Sustainabilityの略。
健康で環境に配慮した、持続可能な社会を目指すライフスタイルや、それを実践する人々を対象としたビジネスコンセプト。1990年代の後半にアメリカで生まれた。


1990年代後半っていったら、日本では小室ファミリー絶世期。そんなギラギラした時代に、アメリカではそんな自然に帰るような発想があったのね。


オーガニックとマクロビオテックとロハスの謎がとけ、頭がスッキリした所で
選んだメニューはこちら。


photo:01


優しい甘さだけど、卵がぎゅっとつめこまれてる濃厚ぷるぷるプリンと、まろやか抹茶ミルク。
美味~。


卵も抹茶も厳選されたものを使ってるそう。
食べてて安心だし、体にいいもの食べてるって思うからか、より美味しく感じる。


やっぱり食べ物って大事。
私も体が喜ぶ食材や調理法について学びたくなってきた。
今食べているものが、10年後の私を作る訳だし。


体の中からキレイになるんだ!!


iPhoneからの投稿