渋谷で働く広告ウーマンの女磨きブログ☆-100117_1408~0001-0001.jpg

写真:
中目黒カフェ、アンティロミィの有田焼カレー。
チーズとろっとろ
のびっのびでうまぁー。
写真はないけど、デザートの「幸せのチーズケーキ」も絶品。
詳しくは
アンティロミィのサイトで。
http://aunty-rommy.jp/m/


さて。
今年の目標、
「会いたい人に会う」


会いたい人、第一号、K子ちゃんに会いました。


学生時代、インドネシアでのボランティアで出会って、友達になったK子ちゃん。

頭よくって、伸び伸びとしてて、スカウトされちゃうぐらい美人なのに、怪しい合気道の道場通って、仙人のような先生に「お前、腕がいいな。今まで何か武道はしていたのか?」と聞かれちゃう、ぶっとんでるとこが大好き(笑)


現在、彼女はテレビ局で報道のお仕事をしています。


自分と全然違うジャンルで頑張ってる人の話って面白い。報道番組ってそうやって作るんだぁって、知らない世界知るのって楽しい。


有田焼カリー食べながら、仕事の悩みや仕事の楽しさ語ったり


「さめちゃん、あの時はボランティア初日で骨折ってビックリしたよー。」

「インドネシア人のお医者さん達に囲まれて治療受けたしねー(笑)」

と出会った当初の懐かしい話したり


将来の夢を語ったり

K子ちゃんと会うととにかくアガるのです。


あと坂本龍馬の話をした(笑)


坂本龍馬って、歴史に残る活動したのってたった5年ぐらいらしい。
そんな短い時間で下級武士の龍馬が、あんなに大業を成し遂げたのはなぜか。知ってますか?


この前、テレビで見たんだけど(受け売り笑)、

龍馬はめちゃめちゃ人に会ったらしい。

自分が興味を持ったら、どんな身分のどんなすごい人にでも突撃で会いに行って話を聞いたんだって。


「黒船は一体何なんですか?」
「日本の外の国のこと、教えてください!」
って。


だから龍馬は
「アメリカは日本と違って身分の差はなく、みんな平等」
など、当時日本人が知らない新しい文化や思想を知った。だから日本は変わらなきゃ、と最先端な発想ができたのだ。


そして龍馬が移動した距離はなんと地球一周分。当時の交通手段を考えたら、龍馬がどれだけせいりょく的に活動したかが分かる。


バカになって、人に会え。
バカになって、会いたい人に会え。


私達も、そうしようね!と話し、


「平成の坂本龍馬になろーね!」
と別れました。


あぁ。会いたい人がいっぱい。