すっごい今更だけど、松島日記パート2。
(2007年7月8日の出来事です。)
遊覧船から下りて、次は観瀾亭へ☆
伊達政宗が建てた別荘で、豊臣秀吉を招いて宴をひらいたという。
松島を見渡せるよう、海岸に建てられている。
アップ図。
そこで抹茶とずんだ餅を食べて一息。
松島を見ながら、抹茶とずんだ餅食べるなんて・・・。
癒される~(iДi)
その後五大堂へ☆
紅い渡り橋で島と島が繋がっていて、そこにお寺が!!
海に紅い橋っていう、色のコントラストがいい!
こんな感じで渡ります。
海岸から陸地に数分歩いて、瑞巌寺へ☆
お寺まで続く林道が気持ちいい。
林道の奥を見て!
入口の門を振り返って見ると、額縁のように見えるでしょ!?
その額縁から、松島の海が見える設計になっているの。
伊達さんもオツな事するもんだぁ!!
これは文化遺産になっている中門らしい。
門をくぐるとこんな感じ。
次は瑞巌寺の近くにある円通寺。
日本庭園に癒された。
緑に囲まれていて
こういう所で暮らしていれば、穏やかに生きられそう(笑)♪
最後は松島名物の焼きかいを食べた。
新鮮であったかくておいしかった☆
心和むショートトリップだった。
また疲れた時に癒されにこよっと(-^□^-)♪