オープンエアのシンガポール風カフェ Street of Singapore @SUTOS | 鮫鰐通信

鮫鰐通信

バリで5年暮らした後スラバヤ駐在の旦那サマと結婚。スラバヤ生活5年半を経て、2016年4月末に本帰国しました。
       島が変われば品変わる。フリーライター系駐在員新妻のスラバヤあれこれ、時々猫とバリ。

SUTOSは結構入れ替わりが激しいですが、先週また新しいお店がオープンしました。
あの凄まじい色のレインボーケーキを売っていた、赤と白のストライプのお店の跡地です(ちなみにそのお店、しばらく前に元々中で繋がっていた隣のお店と一緒になったようだったのですが、2週間程前にキッチンからの出火で火事を起こし、現在はクローズしています)。

Street of Singapore
$鮫鰐通信-外観


看板がMRTの路線図のようになってますが、よーく見ると駅名のところはお店のメニュー名になってます。凝っててかわいい合格

店内もかわいらしい感じです。
$鮫鰐通信-店内


メニュー。
$鮫鰐通信-SIngaporeメニュー

メニュー名にもこだわっています。ネーミングからは中身がわからないのがなんというかまあ、アレですが、お店のスタッフさんに聞くと丁寧に教えてくれます。店内のカウンター上には写真入りのメニューもあります。

おなじみのハイナン・チキンライスやナシ・レマッ、プロウン・ミー、エス・ポトンなど、シンガポールっぽいメニューが色々。そんなに多くないですが、軽食とデザート中心で正に「カフェ」って感じです。

Pulut Hitamというネーミングにやられて、思わずオーダーしたブブル・インジン。
$鮫鰐通信-腹黒

Pulutはお腹、Hitamは黒。「腹黒」という名の黒米のお粥にひひ
本来はココナッツミルクがかかって出てくるのですが、ここのはコンデンスミルクでした。
コンデンスミルクだと、今一歩コクというかが足りない…。それともココナッツミルクなのはインドネシア風で、シンガポール風はコンデンスミルクが当たり前なんでしょうか。


$鮫鰐通信-バブルティーミルク

Bubble tea milk。
バブル全然見えないですが(苦笑)、ちゃんともちもちのタピオカが入ってます。

値段も手頃だし、外席があるのもいい音譜
乾期のスラバヤはとっても気持ちがいいので、こういう時こそ外でお茶したいんですよね。

プロウン・ミーが気になるので、次はランチしに行きたいと思いまーすニコニコ