どこか遊びに行きたいのですが、
お空は曇り空、この後雨の予定
う~~ん
キャンプは諦めます
先週点検に出していたサンバーが6カ月点検から帰ってきました。
前回の点検から、5000キロほど走っていたので、オイル交換もしました。
この半年間で行ったところと言えば
日帰りで
十三峠で大阪平野を見ながら、鳥のさえずりに耳を澄まし
(十三峠の記事はこちら)
深日港の観音崎駐車場では潮騒に耳を澄まし
(そん時の記事はこちら)
二色の浜では、
雰囲気のよさそうなカップルの囁きに耳を澄まし
(そん時の記事はこちら)
・・・・?
そういやピチピチビーチにも行ったな
(そん時の記事はこちら)
そして、遠方へは
四国にわたり渦潮を見て
(そん時の記事はこちら)
安曇野のキャンパーフェスに参加
川湯温泉
飛騨まんが王国で年を越し
スキージャム勝山でボード
そして、前橋でのオフ会
色んな所へ行きました。
私のどこでもドア
大事なトラック
いつまでも元気でいてほしいものです
さて、雨が降るまでにシェルを乗せます
まずは、ビニールを取外し
そして、ジャッキを上げてウマから持ち上げます
黄色い線まで上がりました。
前側のブロックを外し
トラックをゆっくり下げてゆきます
車内からはこんな感じ
あ!
ゴムマットを敷くのを忘れていました
ゴムマットを、並べ
再び、バック開始です
慎重に後ろのブロック手前まで下げて、
ここで、ブロックを外します
こうすれば、万一崩れても、トラックが支えてくれると
淡い期待です
トラックを下げて、シェルが荷台の左右中心に来たか確認です
ビシッと真っすぐです!!
これが、ずれているとアオリが閉まりません
どうやらうまく行きました
シェルを降ろして・・・あ!
電源ケーブルが、アオリの引っ掛けよりも下に来てしまったので
もう一度、車を前に出して交わします
ケーブル類を、アオリよりも上に来るようにしてから
シェルを降ろしてゆきます
穴に、しっかり合わせて
綺麗に載りました
ジャッキを上まで上げ
続いて走行充電用の電源ケーブルを繋ぎます
プラスとマイナスを間違えないように・・・
二本とも+って書いてあるように見える・・・
う~~ん
ビニールテープを剥がして線を見れば、こちらが+
無事に取りつけて
アオリを上げ
ターンバックルを締めたら出来上がりです
ふぅ~~~
なんとか本降りの前に載せました
安心したら、お腹が空いてきました
スバルでもらったラスクがあったのを想い出し
あ・・・砕けてる
雨空を見上げて
「雨粒に急かされながらシェル乗せて、更に食欲、どこにも行けず」
あぁ、腹が減った!
ご褒美です
大阪と言えば
粉もんです
たこ焼き ど~ん
とん平焼き ど~~ん
ふぅ
お腹いっぱいになりました
雨よ、あがっておくれよ
おしまい
ランキングに参加してみました。
どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。