即位の礼です
 
祝日で休みの方もいらっしゃると思います。

私の勤める会社は、有給休暇を慫慂していました・・・

休暇をとったものの

暇です
月曜日を休みにして、4連休にしても良かったのですけど
 
子供も学校だし特にどこに行くわけでもないので、
 
有給休暇は年末とインフルエンザに罹患しても休めるように温存しておきます

本日は朝方まで雨が結構な勢いで降っていました。
 
晴れてくれればいいなぁ
なんて布団の中で雨音に耳を傾けていたのです

その雨も7時頃にはあがり
 
いい天気になってきました

今回、目星をつけたところは二色の浜公園
ここに駐車場があるのですよ
矢印のところ見てね

もしかしたら、海を見ながらのんびりできるかもしれません

ワクワクしてきました。

早速出発します。
 
今回は公園ということもあり
 
火気厳禁と想定して、お湯を沸かして持ってゆきます

あと、のんびりするにはラジオも必須かな
 
ラジコでも聞けるんだけど、ダイヤルをぐるぐる回して、チューニングするのがやっぱいいですよね。電波さえあれば使えるし

今日は、このNationalのラジカセでFMを聴いて海を見ながら過ごすつもり

もう、着く前からワクワクしてきました。
なんて贅沢なんでしょう
こんな休日の過ごし方ができるのも、会社が休暇を慫慂してくれたおかげでしょうか・・・・

ちなみに このラジカセ
お歳はたぶん私より年上です
50歳近いかも
いまでも現役バリバリ 音はモノラルだけどね

さぁ 臨海線を走り公園を目指します。

真っ青の空
秋を感じますね
 

途中のコンビニでお昼のお弁当を買って

到着しました

二色の浜公園 海浜緑地です
http://www.nishikinohama.com/kaihinryokuchi.html

駐車場から見える、大阪湾です
どうですか、雲が晴れたら更に素敵な景色に見えるに違いありません。

良いところに来ました。

おそらく、この二色の浜海浜緑地で大阪湾の海が見える駐車場は制覇したのではないでしょうか
 
ううう、もうネタ切れになりそう
 
都会で自然を求めるのは間違っているのかしら・・・
 
 
 
仕方ない、あとは今まで回ったところをグルグルしようかな
 
展望台と公園をぐるぐると

なお、ここの入場料金は、640円
 
朝5時から21時まで入場可能です
 
 
この軽トラで入ると、入場時に宿泊はできませんと係の方から忠告をうけました。
 
ということは、キャンピングカーに見えたのか・・・

ちょっと嬉しいじゃないですか
 
キャハ
 
保冷車じゃないですよ
 
初めての職務質問の時には、警察官から保冷車と言われ・・・
 
ちょっとショックでした。
 
嬉しくなってウキウキしながら、公園内をを巡ります
 
とてもきれいに整備されています
有料のべーべキューエリアもあり、デイキャンプにはもってこいじゃないでしょうか
http://www.nishikinohama.com/bbq.html#②DAYキャンプ

囲いの中にテントが・・・ドックランかな??
 
調べてみると、ドッグフリーDAYキャンプエリアとなっていて、ペット同伴での利用できるようです
 
歩いていくと、浜があります
残念ながら、遊泳禁止

潮干狩りやここでのバーベキューも禁止とのこと
 
水遊びするだけで、館内放送でやんわり注意されます

ここは、水上バイクを洗うところです
トレーラーに乗せたまま洗えるみたい

さて、ぐるっと回ってきました
 

シェルから海を見ると、このように見えます

なかなかいいでしょう
 
ラジオを聴きながら
海を眺めています
お昼ご飯は、唐揚げ弁当とお味噌汁

もぐもぐ食べながら、外を見ていると、雲が晴れてきました

イイ感じです

ベンチには 雰囲気のよさそうなカップルが

韓流ドラマのワンシーンでしょうか
何か話しているようなのですが、こちらまで聞こえません

ラジオからは素敵なBGM
 
おお~ ドラマの様だ
 
でも困ったぞ
 
景色を見たくても、あまり見ているとカップルをずっと見ているようになってしまいます
う~~~ん
 
そろそろ どいてくれないかしら
(人間なんて勝手なものです)
 
あぁ
眠くなってきました

Zzzz Zzzz
しばらくすると

ブオン ブォンと水上バイクの音で目が覚めました
 
水上バイクで・・・飛び跳ねて バク転してます
 
少し遠くて写真にはうまく写りません

すげ~~~
 
サーカス見に行かなくていいぞこりゃ

何にもすることがないかと思いましたが
 
色々と楽しいところです

あ! 恒例のお手洗い
綺麗ですよとっても
さすがに管理された公園です

管理事務所の建物には水上バイクの人向けにシャワールームもあるようです

関空から、飛行機が飛びたってゆきます

日が陰ってきました
 
 
そろそろ
おひらきの時間となりました

おしまい
ランキングに参加してみました
良かったらポッチトナしてください。励みになります。