といっても、毎月お参りしているので、お彼岸とはあんまり関係ないのですが
緑色の電車には、なんかキャラが
このキャラなんでしょうね
ラグビーと関係があるのかしら
白いのと赤いのがいます
ラグビーワールドカップの日本大会公式マスコット
レンジーというそうです
https://www.rugbyworldcup.com/mascot
https://www.rugbyworldcup.com/mascot
ここに載ってました。
獅子がモチーフ
土曜日は、ニュージーランド オールブラックスと 南アフリカ スプリングボックスとの試合がありました
ラグビーで有名な高校にいたのですが、まったく興味がなくて今まで見たことが無かった
でも、この試合はドキドキしましたね。前日に丁度、映画もあって 同じ対戦相手だし、なんだか映画を見ているようなハラハラドキドキ
そして
試合前のハカとっても迫力がありました。
昔、テレビのコマーシャルで、「頑張って仕事!!」っていってたのは
ハカだったんだと知ったのは最近です
ラグビーのルールはこれを見て勉強中
さて、南海電車に乗って南に進みます
車窓から見える大阪湾
大阪市内で育った私には、同じ大阪に見えません
何だか遠くへ来たような気になります。
さて、降り立ったのは淡輪駅
ここから、歩いて目的地へ
途中には、黄金色になった稲穂
あの殺人的な暑さの夏を乗り越えて、見事に実を付けています。
お味はどうなんでしょうね
ぼ・・・ぼ・・・僕は
死にましぇ~ん・・・
ちがうか
お墓参りを済ませ、お昼ご飯に向かいます。
古い街並みの中に、小さな可愛いcafe
ゆる風があります
本日は野菜たっぷりのカレー
珈琲は ゆる風ブレンド
ゆるゆるの風が吹いています
すこしママさんと歓談してお店を後にしました。
帰りは、特急サザンです
奮発しました。
気が付くと、新今宮駅に到着
慌てて降りて、ここからチンチン電車に乗ります
昭和30年代の車両です
けっこうノスタルジックな気分
大阪市電と同じタイプですね
玉出東電停で降ります
この辺りは、道路の上を走っているのですけど、ど真ん中ではなくて
堺へ向かうほうが道の真ん中、恵美須町へ向かうほうが、オフセットされています
なんで、真ん中じゃないのでしょうね
帝塚山ですよ
南港通を横切って、たどり着いたのは
マメムギさん
以前は安立町にあったのですが、移転されました
お店も広くなったし~~~
仕方ありません。
でも、ここは帝塚山
cafeには困りません
ほら
ポアールが見えてきました
阪神タイガースのチンチン電車も走っています。
今日は珍しいものによく出会いますね。
ポアールには入らないで、もうちょっと行くと
チーズケーキのお店フォルマがあります
チーズケーキの専門店
ここのcafeにて、珈琲と チーズケーキを頂きます
カマンベールロワイヤルとルーモス
いやぁ 至福のひと時です
美味しいですよね、チーズケーキ
珈琲ともよく合うと思うのですが、私だけでしょうか
このフォルマ本店のcafeですが、残念ながら9月いっぱいでcafe営業を終了するようです。
お持ち帰り専門のケーキ屋さんになっちゃいます
やっぱ消費税増税の影響ですかね
お店を後にして、歩き出してすぐの所にもう一軒気になるお店があります。
それがここ
豆でっぽう
裏口から入ると、雰囲気は居酒屋
ここで、頂いたのは グアテマラ
そうです、自分で焙煎もしたグアテマラ
自分で焙煎した豆は、淹れ方が難しくて美味しい珈琲にならなかったのですが
ここで淹れて頂いた珈琲は、とってもスッキリした感じでした
今度行ったら、淹れ方をもう少し詳しく聞いてみようと思います
お家に帰るとします
が、バスに乗り遅れ
5キロ程歩いて帰りました
おしまい