地下鉄に乗り、天王寺で乗り換え
南海なんば駅から特急電車にのって、
やってきたのは みさき公園
今年度いっぱいで閉園するようです。
休日というのに、駐車場はこれだけ
う~~ん
和歌山市の人、みさき公園を応援しましょう
だって、保育園の遠足の行先が、無くなってしまいますよ。
いつもの様に用事を済まして、歩き始めました。
望海坂・・・宅地開発で付いた名前でしょう
48番地ないでしょうか・・・
歩いていくと ときめきビーチの看板が
日本じゃないような感じがします。一度夏場に行ってみようかな
踏切の音が
南海電車が走り抜けてゆきました
さて、国道を外れ、淡輪の集落へ
やってきたのはココ
先客がいらっしゃいます。奥の席に腰掛けて
お昼ご飯を注文いたしました。
お店には、クラシック音楽が流れています
ポークカレー
犬鳴山ポークが入っています
デザートにベリー
甘酸っぱくて、キュッとなります
そして、食後には ゆる風ブレンド
ふぅ
お腹いっぱいになりました。
さぁ、せっかくにお休みです
これからどこに行きましょうか
時計を見ると午後二時
1時間以上ゆる風にいたことになります
踏切をわたり、
淡輪の集落をあるきます。昔ながらの街並み
いいですよねぇ
淡輪駅から難波方面へ向かい、降り立ったのはココ
浜寺公園駅です
旧駅舎はcafeになっています
そこから、歩いてすぐのところにあるのが
阪堺電車の浜寺駅前駅・・・ややこしいぞ
そこから、チンチン電車に乗って堺方面へ
まず二つ目のcafeを目指して、降りたのは大小路
相変わらずのいい天気です
車内でてくてく切符を購入しました
使い方は
スクラッチカードの様に、削るのですが
使用する年月日を削ります
当たりはありませんので、削りすぎないようにしてください
無効になります
石碑に熊って書いてあります
何で熊
熊野町という町が由来
湯屋がいっぱいあったそうな。
千と千尋の神隠ししか思いつかん
さて、2軒目は
「SAKAINOMA cafe」です
実は行き過ぎて、食堂ニーナをみてここかぁって・・・休みやん
なんて思っていたら、通り過ぎていました
こんな外観なのに、なんで通り過ぎるんでしょう
他のお客様もいらっしゃいましたので、いちばん窓際の席へ
外からも、内からも視線が
邪魔かな私
大きなガラス窓
席からは、大通りを走る 電車が見えます
古民家を改装したホテルとカフェです
ブレンドコーヒーと本日のケーキを注文いたしました
珈琲は煎り方が3種類あります。深煎りのものを頂きました
珈琲がやってきました
飲み頃です
そして、ケーキ
ちょっと外から丸見えなので恥ずかしいです
だって、こんなオッサンがオシャレなカフェでケーキ食べて喜んでいるなんて
想像しただけで恥ずかしいでしょう
勝手な思い込みです
美味しくいただきました。
大小路の街並みを見て回ります
大通りを渡り、商店街が見えてきました
商店街を歩くと、大きな鳥居が見え、神社がありました
開口(あぐち)神社です
お参りをしようと中へ
どうやら、戦災で全部焼けてしまったようです
この辺りの街並みも区画整理が行き届いていて、古い建物は殆どありません。
お参りを済ませ
北へ歩いていくと
今度は
菅原神社です
えべっさんの方が有名かもしれませんが
子供の学業成就を祈願してきました。
大小路界隈を歩き終え、つぎに向かったのはこちら
大阪の高級住宅街です
本日3軒目は
「器とカフェあいいろ」
電停のすぐ前です
お店に入り、一番窓側の席へ
店内には ジャズピアノの音色
さすが帝塚山
窓からは、電車がよく見えます
こちらで注文したのは
珈琲と抹茶のフレンチトースト
待っている間も、電車が行ったり来たり
電車好きにはたまらないかも
そして、やってきました
珈琲です
甘い香り
入刀です
柔らかいお豆腐みたい
ふんわりしていて、程よく甘い
いやぁ
たまりません
あっという間に食べ終わってしまいました。
さて、珈琲をじっくり味わいながら
電車を見ていました。
さて、帰るとしますか
鳥居前で降り、住吉さんへ
太鼓橋を渡り、おみやさんの前まで来ましたが
あ・・・またもや閉門時間が過ぎていました
眼鏡には見えないけど、鼻かな・・・
う~んわからん
おしまい