春の陽気に誘われてチンチン電車で素敵なカフェめぐり | 素敵なカフェを探して

素敵なカフェを探して

関西を中心に街歩きをしながら、素敵なカフェを探します。

今回も素敵なカフェを探して 彷徨います
 
土曜日から家の改装中です

とりあえず、インターフォンを取外し、
 
 
この壁を壊しま・・・

ん?? カフェ巡りのブログでした

ちなみに、土曜日はどこにも行けず、

軽トラ サンバーちゃんでお茶です

Sambar-T-cafe開業 パチパチパチ

セブンイレブンの美味しい珈琲とスイーツで発作を抑えます(笑)
 
さて、日が変わりました。

春ですな。

あちらこちらで桜が満開です。
 
 
この看板の先では、桜咲く人と桜散る人がいるんだろうな・・・

さて、歩きます
花も綺麗な季節ですが、新緑もいいですよね

昭和の香り漂う、団地を過ぎ
喜連瓜破駅です

難読駅名で有名です。
WEST&YUKI のSO!YA!Na!でも登場した駅名です
今やだれも知らんか・・・・

バスに乗り、やってきました

安立町です

ここから、しばらく歩きます
 

商店街の入り口辺りを左に曲がり
 
路地を歩きます
 
踏切の音が聞こえてきました
チンチン電車です
駅前は昭和レトロ
10円入れても動きそうにない乗り物
子供の頃はこれが楽しかったのだけどね
今の子は見向きもしないかしら
そして、安立町と言えば

Cafe マメムギさん
https://mamemugi.jimdo.com/
お店に入ります。

カラ~ン(イメージ)

一歩入るとそこは、

可愛いお店です。

奥の席に腰掛けて、ゆっくりとメニューを眺めます

・・・どれも美味しそう・・・

マメムギブレンドとチーズケーキを注文です

cafeの大きな窓

カラフルな電車たちが、通り過ぎてゆくのを眺めながら

珈琲を待ちます

珈琲とチーズケーキが運ばれてきました

珈琲からとてもいい香りがします

メニューの写真よりもかわいく盛り付けられた、チーズケーキ

別の席では、スイーツの撮影が始まりました。
インスタグラマーでしょうか
有名なブロガーさんでしょうか

そういや昔、トランジスタグラマーってあったな・・・なんて思い出しました

私たちの世代でも知っている人は少ないと思います

チーズケーキに舌鼓を打ちながら
珈琲を頂きます

踏切の音や電車のモーターの音が聞こえ

良い時間が流れてゆきます

ふう

ここはいいところですね
 
何回でも来たくなります。
 
お勘定を済ませ

再び安立町からチンチン電車に乗ります

つぎに降り立ったのは
ここ
寺地町です

駅から直ぐのところに

そう!
ここは!
飯炊き仙人のいる
ゲコ亭・・・

ではありません。
ゲコ亭も近くだったのね・・・
 

駅からすぐのところにある

小さな看板が目印のCafe 八六八ビルです
読み方がわかりません
絶対に”やずや”ではありません・・・あたりまえか

はちろくはちビルです

ちゃんと調べました

それにしても、この看板が無かったら、絶対cafeって判らないだろうな

まんま、ビル・・・会社みたいだもん
 
でも
ドアを開け、一歩踏み出すと

息をのみました

ゲップ出そうです・・・
冗談ですよ

とってもカッコいいカフェです
 
ちょっと、Nimbus Coffee みたいな空気が流れています
(nimbus coffee)
 
無機質なお店に見えますが、なんだか不思議な温かみがあります。
お店を彩るBGMは邦楽
音楽が反響してとっても綺麗
音の響きに思わず歌いたくなります
さて、スコーンにしようかなと思いましたが
メニューを見ていると
スイーツ3種盛が目に入りました。・・・ちょっとだけ刺身が頭によぎります
珈琲とスイーツ3種盛を注文です

バリスタが真剣な眼差して、珈琲を淹れています

珈琲がやってきました

おお~ 
男前
ちょっとミリタリーぽいかな

そして、しばらくすると三種盛
左上のスイーツが気に入ってしまいました
プリンのようにカラメルが乗っていて、たまりませんな
 
そして、男前珈琲(勝手に名付けました)
 
いやぁ、
こんな所があるのですねぇ
ここが似合うオジサンには程遠い私・・・
ちょっとだけ、カッコ良くなれたかな
なんて思いながらお店を後にしました。

再び、チンチン電車に乗ります
時刻表の横には、お得な切符
てくてく切符です
600円で一日乗り放題になります
cafeを梯子するには、いい切符かもしれません。

天王寺方面の電車に乗り
次に着いたところは

住吉鳥居前
太鼓橋を渡り、住吉さんにお参りです
一番奥の第一本宮では、結婚式が執り行われていました。
 
 
 
住吉電停から 廃線になった住吉駅までの旧線路を歩きます
 
 

 
 
南海本線の住吉大社駅を過ぎ
 
粉浜商店街です
初めての、南海沿線商店街です
結構賑やかでいい感じですね

商店街を外れ
路地を曲がって歩いてゆくと
ありました

 
 
 
羊が一匹・・・羊が二匹・・・
私は彷徨う子羊?
いや煩悩の塊か
カラカラカラ・・・と戸を開けると、そこは
レトロな空間が広がります
ちょっとお客様がいっぱいで、座れるかどうか尋ねると
一番奥のテーブルへ案内されました
 
書斎みたい

メニューとにらめっこしながら
スイーツを食べようかどうか

う~~~~~む
さっきも食べたしなぁ・・・
誘惑に負けそうです

人間、いくつもスイーツを食べれる体にならないかしら

今回はぐっと我慢して

深煎り珈琲のインドを注文しました。

お店の観察です

お客様が結構いらして、写真は殆ど写せません
お店には、JAZZが流れ
落ち着いた雰囲気のお店です。

しばらくすると、珈琲がやってきました
羊ちゃんクッキーもついています。
抹茶を入れて焼いてら、本当にみどりのひつじかもしれませんね
 

珈琲は深煎り

じっくり味わいます
程よい苦みの珈琲と、低いウッドベースの音

癒されてゆくのがわかります。

珈琲を味わっていると
まるで書斎のような席にいるからでしょうか

ちょっと本を読む気になりました
漫画ですけど
珈琲ドリーム

一冊ゆっくり読んでしまいました。

お店の雰囲気の写真を少しだけ
 
そして、お手洗いの蛇口が面白いです

カクダイが出していた、面白蛇口です
https://www.rakuten.ne.jp/gold/haikanbuhin/t_funnysuisen.html
このハンドルを思いっきり回したら壊れますのでご注意ください

ハンドルごと こちら方向の回します

さて、帰るとしますか

お店を後にして、

大きなお寺の前を通り、

粉浜商店街を抜け

廃線になった住吉駅の前を通り
こんな路地を歩いてゆくと

 
Confidence cafeに到着です
ふぅ

お腹いっぱいなので、また今度にします

安立町からバスで帰ってきました。
おしまい
 

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村

 にほんブログ村 スイーツブログ 関西スイーツ食べ歩きへ
にほんブログ村