ふと、電車から降りたくなりました。
いつもと変わらない帰り道
最近は、あちこち歩いているせいか、まっすぐ帰るのが勿体なく思います。
玉造です
とぼとぼ歩きます
まるで、青い光に引き寄せられる虫の様
写真をカシャカシャ撮りながら
完全に怪しいおじさんです
ザ・フライという映画がありましたね
テレポッドと呼ばれる転送装置
簡単に言えば
ポッドに入れた物体を原子レベルまで分解し、遠く離れたところにある別のポッドに電送後、再び組み立てる装置です
彼は、人体実験を自身の体で行います。
テレポッドに入り自分を転送しようとするのですが、ポッドにはハエが一匹・・・ポッドの中に紛れ込んでいました。
システムは、転送後の組立の時に、ハエを遺伝子レベルでセスに組み込んでしまう。
そして、セスはだんだんとハエ人間と化してゆくのでした~
って映画です。
映画の中で、
ハエ男となったセスが、青い光にみとれながら
きれいだ・・・とこぼすのです
なんだか、寂しい話になってきました。
cafeから漏れる暖かい光に、なんだか温もりを求めているのかもしれません。
そこに行けば、何かが満たされるような気がします。
そして、やってきました。
さて、どちらでしょう
正解は、こちら!
入ってから気が付いたのですが、お店は閉店間際でした。
扉を開けると、テーブル席
窓際の席に座ります。
大きな窓ですので、外からは丸見えです。ちょっと恥ずかしいのと、こんなオッサンが入って営業妨害じゃないだろうか・・・
珈琲だけにするか迷いましたが、手書きメニューにあった、
う~ん
名前忘れた。
シュトーレンって言うらしい
珈琲とともに可愛く盛り付けられたお菓子です
ネクタイを鉢巻きにして騒いでいるような中年のおじさんには勿体ない
クリームの甘さと、シナモンがもうたまりません。
お店には、次から次へとお客さんがやってきます。もう間もなく閉店だというのに、人気のお店のようです。
お店にはFMが流れ、マッタリとした雰囲気
いい感じです
珈琲についてき角砂糖まで可愛い
食べログをみると、かき氷が有名なお店の様です。
また、かき氷の販売が再開されたら、訪れてみたいな
さて、
お店を出て、歩きます。
途中、商店街を抜け、鶴橋駅まで来ました。
彩華があります。
奈良県の有名なラーメン屋さん。
通称天理ラーメンです
カウンターに座ります。
店内に流れるのは、昭和な歌謡曲
片言の日本語をしゃべる店員さんに、サイカラーメン小を注文です
ラーメンの感じは、神座の様に白菜たっぷり、ピリ辛でニンニクが効いています
これの特大 3玉入りをよく食べていました。
いまや、小サイズ(普通)でおなかがいっぱいになってしまいます。
ふう
お腹いっぱいになりました。
糖分、塩分を少し取りすぎたことを反省しながら、
明日の血圧計を見るのは
怖いですね。サヨナラ、サヨナラ サヨナラ・・・by 淀川長治
おしまい。