たいmon君で珈琲を頂きました うつわcafeゆう | 素敵なカフェを探して

素敵なカフェを探して

関西を中心に街歩きをしながら、素敵なカフェを探します。

今日は、会社で会議用の下資料の打合せをしていました。

その部屋がものすごく寒くて、終業時刻になるころには寒気が・・・

風邪をひいちゃったかしら
 
困ったぞ、風邪をひいたら、カフェ巡りできないじゃないか・・・
ん?

そんな、身も心も寒くなった私を暖めてくれそうな

素敵なカフェを探して、小雨が降る街へ

とぼとぼ歩いていくと、見覚えのあるドトールコーヒー
 
就職活動中、面接試験を受けるため、この店に入りました。
セルフ式の珈琲店に入るのは、もちろん初めて
珈琲カップの載ったトレイをもって、混んだ店内を右往左往して座席を確保しました。
面接の前の緊張で、珈琲の味が妙に苦く感じたのを覚えています。

時が経つのは早いですね。

あれから、20年・・・
気が付けば、仕事もせずにカフェ巡りが趣味のオジサンになっていた。
その原点はここなのかもしれません。
 
しんみりしてゆきそうなのでこの辺で
方角は東の方へ向かいます。

阪急まで行けば何かあるはずと思い、ふと横を見ると感じの良いcafeがあるじゃないですか

うつわcafeゆう というお店

https://yukobo.co.jp/cafeyu/

 

木漏れ日の様な明かりが
冷え切った心を温かく迎えてくれそうです。

ドアを開けると、いろんな器たちが迎えてくれます。
テーブル席と、窓向きにカウンター
 
お店はセルフ式です
 
キッチンのところで注文。
珈琲を注文するときに、コーヒーを淹れる器を選びます。
私は、たいmon君カップで炎香コーヒーを頂きました。

いい香りがします。
でも、何気にこれを左手で持つと・・・

耳から珈琲がこぼれるんじゃないか?
素朴な疑問です。
なんだか、心が温まったような気がします。

お店を後にして、再び歩き始めました。

阪急梅田まで来ました。
カッパ横丁・・・呑み屋街を想像しますが
おしゃれな雰囲気になってしまいました。

お腹が空いてきました。
付近は呑み屋さんばかり

夕飯にありつくために彷徨います。

茶屋町に来ました

私が学生の頃は、文化住宅をリノベーションしたお店がたくさんありましたが、ほとんど建て替わり
新しい建物ばかりになっていました。
 
さらに歩いて、大東陽。中華、サウナ、温泉
 
梅田で温泉に入れるところがあるんですね。
 
 
中通商店街を抜け、泉の広場につき、

ホワイティー梅田で力尽きました。
 
 
腹が減った
 
夕飯はこちら
TENDON あさひ
 
 
ミニかき揚げ丼セットで、お腹いっぱいです。

本日はここまで
 
 
ランキングに参加してみました。
よかったらポチッとなして頂きますと励みになります