ときめき片づけ個人レッスンについて | ♤学び好きが集まる秘密の魔女御殿♤

♤学び好きが集まる秘密の魔女御殿♤

〜遊ぶように生きる魔女のサロン〜

こんばんは。

 

こちらのブログにアクセスいただきありがとうございます。

 

ときめき片づけコンサルタントの赤荻加奈です。

 

ときめき片づけ個人レッスンについてよく聞かれるのでざっくりとご紹介。

 

個人レッスン内容
 
○お客様の個人宅へ伺い、こんまり流ときめきお片づけのセオリーに沿ってお片づけをお手伝いします。

一人だとモノと向き合うのに時間がかかります。

私が「それって本当にときめきますか?」「いつ使う予定ですか?」「買ったときどういう気持ちでしたか?」などを質問しながらお客様が無意識に考えていることをあぶりだします。

無意識ってなに?というと、私はいい服は着てはいけないという思い込み。

私にとって色ってすごく重要。

すごく周りの目を気にして生きているなど。

それらに気づいてもらいながらすべてのものと向き合ってもらいます。

選ばれたときめくものたちをどうやってときめく収納にするかも私が一緒にアイデアをだしながら収納したり飾ったりします。

もちろんお客さまがときめくことが最優先事項なので決して意見を押し付けたりすることはありません。

収納の時そこにしまうんですか?とかここに入りますか?とかよく驚かれますが、その辺が一人で片づけるのとの差のようです。

やっていくうちに自分の好きやときめきが分かってくるとさくさく進むようになります。

 

レッスン時間

1回 5時間(休憩を含む)

長いように感じるかもしれませんが、あっという間です。


 具体的なお片づけの順番
<例>
衣類→本→書類→小物→思い出品
 
○卒業までのレッスン回数の目安

自室のみ 1~3回
・1回目(ヒアリング・衣類・本)
・2回目(書類・小物・思い出)
 
一人暮らし(1LDK) 3~5回
・1回目(ヒアリング・衣類)
・2回目(本・書類)
・3回目(小物)
・4回目(小物)
・5回目(思い出)
 
ご家族暮らし(3LDK) 4~8回
・1回目(ヒアリング・衣類)
・2回目(本)
・3回目(書類)
・4回目(小物)
・5回目(小物)
・6回目(小物)
・7回目(思い出)

※この回数はあくまでも目安です。
お客様の持ち物の量、ときめきチェックの進み具合によって卒業までの回数は前後します。
レッスンの間隔もお客様により異なりますが、1か月くらい開けるのが一般的です。
卒業までの回数を少なめにしたい場合は宿題を多めにだして、2回目や3回目のレッスンの間にご自身でできるかぎり進めていただくことも可能です。

 

興味のある方はこちらから申し込みできます。

 

https://ssl.form-mailer.jp/fms/3acf574b416443