台湾旅行=台湾とイタリアにしかない冷泉を体験 | ♤学び好きが集まる秘密の魔女御殿♤

♤学び好きが集まる秘密の魔女御殿♤

〜遊ぶように生きる魔女のサロン〜

台湾といえば温泉天国だけど珍しい冷泉があるということで蘇澳にいってきた。


蘇澳は台北からバスで1時間ぐらいのところ。


冷泉ってイタリアと台湾にしかないらしい。


でも、問題はこの時期そんなに台湾は暑くなかった。


そこで天然冷泉旅館、冷泉つきのお部屋がある金華冷泉旅館にとまることに。


宿の外観はこんな感じ↓


Passion Maker =おけいこハンター&食べ歩き難民の学ぶ日々=


この旅館のお風呂の下から冷泉がでて上からお湯が出せる。


だから温度の調節は自由。


お風呂も結構広め。


冷泉は結構冷たいのでお湯も結構出さないとおちおちつかってられない。


泉質はとってもいい。


寒くてそのまま浴びれないのがちょっともったいないな。


蘇澳は近くに港もあるので魚介類もおいしいという噂を聞きつけた。


そこで旅館の受付にお勧めの場所をきいてみた。


案内されたのは富美活海鮮。



Passion Maker =おけいこハンター&食べ歩き難民の学ぶ日々=


港の近くにいくつも海鮮料理屋さんあったけどここだけ地元のひとでにぎわってる。


オーダーの仕方がいまいちわからないけど、魚をショーケースから選べといわれたので


適当に3つ選んだ。


この中から選ぶ魚介の種類によって値段がちがう。


Passion Maker =おけいこハンター&食べ歩き難民の学ぶ日々=   Passion Maker =おけいこハンター&食べ歩き難民の学ぶ日々=


Passion Maker =おけいこハンター&食べ歩き難民の学ぶ日々=


3種類えらぶと調理方法とかきかれることなく勝手に魚介類が調理されてくる。

それぞれ味がまったく違うので飽きることなく楽しめる。


Passion Maker =おけいこハンター&食べ歩き難民の学ぶ日々= Passion Maker =おけいこハンター&食べ歩き難民の学ぶ日々= Passion Maker =おけいこハンター&食べ歩き難民の学ぶ日々=


ご飯やお茶はセルフサービス。(お替り自由)


最後はデザート。ミニトマトとクッキーみたいなもの。


値段は確か1人日本円で1000円ぐらいだった。


Passion Maker =おけいこハンター&食べ歩き難民の学ぶ日々=


翌日に近くのお土産やさんにいった。



Passion Maker =おけいこハンター&食べ歩き難民の学ぶ日々=



名物冷泉の炭酸サイダー

味はおいしいけどみつやサイダーとなんら変わらない。
Passion Maker =おけいこハンター&食べ歩き難民の学ぶ日々=


近くでみつけた気になる看板。


ケンタッキーのぱくり?

Passion Maker =おけいこハンター&食べ歩き難民の学ぶ日々=


蘇澳はちょっと寂れた温泉街みたいな感じ。


落ち着いているけど、それなりにお店もあるし楽しかった。


行くなら是非暑い日がおすすめ。