発酵食堂まめたんきんで4月から始まる新しい講座。
発酵マイスター。
詳細は↓
http://ch-re.jp/mametankin/contents/punit_dtl.php?pkind=40&pc=1&x=1333403778&keyid=27
甘酒、ひしお、醤油作りなどの講座を受けた私としてはかなり気になる。
この講座の目的は発酵を理解し、日常生活に発酵食品を取り入れ、楽しみ、
その楽しみ方を人に伝達する事が出来る。
取得後日常生活で活かすだけでなく、発酵マイスターの主催する
お料理教室や、発酵マイスターのいる味噌屋・酒蔵など、
発酵の魅力を世間に広める活動も可能。
次のステップとして発酵マイスタープロフェッショナル養成講座
もあるらしい。
この講座の講師が発酵王子だったら迷わず受講するだろうけど....
違う人のはずなのでとりあえず保留だ。
この前、カクテル講座 について話したときにイベントをやるなら
主催者側としては継続性があるものにしたいっていうのを聞いた。
世の中に数多くの料理や食べ物に関する資格が存在してるのは
きっと継続して講座を受けてもらうことを狙ってるんだろう。
確かにそれもひとつの手かも。
でも、一度受講したときに期待以上におもしろい話やいろいろな
知識を教えてもらえたらこの人に会いたいと思ってまた受講するよね。