海外で習い事=タイ編=スキューバダイビングとタイ料理 | ♤学び好きが集まる秘密の魔女御殿♤

♤学び好きが集まる秘密の魔女御殿♤

〜遊ぶように生きる魔女のサロン〜

タイには最近は全然行ってないけど私が大学生のときはアジア旅行がはやってて

友達と二人で宿もとらず3週間いったことがある。

そのころはスキューバの免許を取るのもはやってた。

とりあえず行ってからすべて決めようということで何一つ予約もせずに気楽に行ってしまった。

あの時は時間もたっぷりあったし行き当たりばったりを楽しむことが旅の目的

だった気がする。

とりあえずバンコクについて2泊くらいしたあとにプーケットにダイビングの免許

をとりに行こうと思って調べたらバスで13時間もかかることにきづいた。あせる

お金もなかったから飛行機なんて選択はないし現地のタイ人にまぎれて

バスにゆられてかなりつらかった。

食事つきっていうから期待したら途中でとまってなぜか公園みたいな

ところでみんなで輪になってだされたお粥をたべた。

まさかここで食事じゃないよねといってたらいきなりみんな食べ初めてこれもびっくり。

私がバスがあまり好きじゃなくなったのはきっとこのころからの気がする。

プーケットについて行き当たりばったりでダイビングショップを探して4日ぐらい

で免許とったけど私と友達の2人だけでずっとレッスン受けてたから

ほとんどセミプライベートだった。

海外のレッスンは大人数でうけることが少ないのも特徴かも。

無事免許はとったけどそんなにスキューバにはまることもなく今に至ってしまった。

なんであんなに免許ほしかったのかもよくわからないけど楽しかったからまあいっか。


ことあともタイには何度かいっておもしろかったのがサムイ島でうけた料理教室。

料理教室は2度いってそれぞれ全然雰囲気がちがった。

1つめはみんなでほとんど同じレシピを作るんだけど生徒の数だけまな板やフライパンが

あってそれぞれが作る。

日本の料理教室のイメージだとグループで作るからこのシステムは衝撃的だった。

でも、ひとりひとり作るって人を気にしなくていいし失敗したら自分の責任なので

かなり良いかも。

できた料理は5品ぐらいで3人分ぐらいはあったかな。

食べるときはゲストを呼んでいいっていわれてたので友達があまり料理に

興味がなくてもたべにだけきてもらえばいい。

たしか材料費まで込みで3500円ぐらい。


2つめにいったところはレシピ集を見せられて自分が作りたいものを5品ぐらい選ぶ。

前菜からデザートまでみんなばらばらのものを作る。

先生はそれぞれにアドバイスしながらいろんなものができあがるというシステム。

ここは2000円ぐらいでうけれたと思う。

泊まった宿に張り紙があって突然申し込んでみた。


タイ料理を作って思ったのはとにかくどの料理も油の量が多い。

やっぱ日本料理は健康的だ。


次回はニュージーランドで旅行学。ついでにバンジージャンプとスカイダイビングそしてファームステイも体験しました。