石川県から山越え(谷峠)で福井県に抜ける途中の白峰。
そこに、「白峰温泉総湯」があります。
30年ぐらい前に、一度、入浴したことがありますが、建物は新しくなっています。
石川線野町駅から電車で鶴来駅に向かい、駅前から路線バスに乗り、白峰バス停に到着したのは11時13分(このバスは金沢駅発でした)。
白峰バス停からは徒歩1分。立派な建物です!!
営業開始の12時まで、玄関前のベンチで待ちました。
待つ人が4人になったせいか、少し早めにオープン(感謝 !!)。
左手の券売機で入浴券(670円)を購入。
受付カウンターで入浴券を渡し、男湯へ向かいます。
一番乗り !!
さっさと服を脱ぐと、浴室へ急ぎました。
そして、その隣は水風呂です。
さらに、ジャグジー風呂と続きます。
浴槽は、2つに分かれています。
平日のオープン直後なので、入浴客は少なく、のびのびできます。
身体を沈めると、肌がツルツルすべすべ。
露天風呂は、長細い浴槽です。
天気がいいので、風に吹かれながら、露天風呂を中心に浸っていました。
泉質はナトリウム炭酸水素塩温泉。ただし、循環です。
大浴場と共に週替わりで交代するので、その都度、露天風呂も岩風呂と檜風呂を楽しめます。
1時間15分ぐらい浸った後、総湯向いの建物「菜さい」で、白峰名物の“堅豆腐”かつ定食(1100円)で昼食、
【探検日】 2024年8月26日(670円)
【再訪問レベル(3段階)】★★☆
【施設関連情報】