新 お船出ものがたり | Samansa Tablet サマンサタブレット

Samansa Tablet サマンサタブレット

宮崎県日向市のオーラソーマカウンセリングサロン「Samansa Tablet」のブログです☆

{E3232FBA-7222-48AD-92CF-B6A123275DCA:01}

{2457460F-627B-479D-B716-D5B0EA801774:01}

{7AC4042B-A972-42E3-BACB-A25393B8BBCD:01}



ドンッ8月16日(日) 18時~


美々津立磐神社前公園


入場無料


同時開催  耳川ふるさと花火大会 20時~ドンッ


神武天皇のお船出の日が早まり、人々は慌てて天皇のほころびを、立ったまま塗ったという。


時を越え、今度こそ立派な衣装で天皇を送る。


衣装デザイナーの 時広真吾氏と共に手作りした衣装で市民が描く美しき神話絵巻・・・・



私も、村の女役ででます~~


振り付けも担当させてもらいました・・・


おもしろい、お芝居とダンスになりそうです~~~


是非、観に来てください~~えっドキドキにひひ


総合演出・衣装デザインの時広先生からのメッセージダウン


かつて千石船も往来し繁栄をしていた美しい港町、美々津。

そこには遙か古代の神武天皇(カムヤマトイワレヒコノミコト)東征の物語が存在していました。

そして、早まった旅立ちのために、美々津の人々の心に、心づくしが出来てないままお送りしてしまったことも、今は、それが「起きよ祭り」として残っていますが、この「~HIMUKAの國~新 お船出ものがたり」は、その美々津の人々の無念の思いを解くことを目的に発送しました。


このプロジェクトには、美々津の方々だけでなく、日向から、宮崎からも駆けつけて、衣装に使用する帯や着物を提供していただき、衣装制作も地元ボランテイアの方々で成すことができました。遙かな古代に今一度立ち返り、神武天皇ご一行を美々津のみならず、ヒムカの国の人々が、心ひとつにして、衣装と音楽と舞いで美事にお送りする現代(いま)をいこる私たちが、未来へ繋げていく祝祭となることを心から祈っております。


    時広真吾