ごきげんさまです。
やましたひでこ公認
広島断捨離会
断捨離®︎トレーナー おはらやすこです。
本日の断捨離メルマガのシェアです。
私の講座の
70代の受講生さん
悩みが似ています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q:77歳。断捨離してスッキリするには?
私の年齢は77歳です。
夫とは死別して13年になりますが、
夫の遺して行った趣味の物や
和服などが、処分できません。
また自分自身のカルチャーなどで
習った物が沢山増えてしまいました。
また若い頃に習った茶道の道具などの
断捨離に苦慮しています。
身近な引き出しや、棚は時間を見て
少しずつですが、処分をしていますが、
前記のものは中々手が進みません。
年齢的にも早くゴタゴタしたものは
断捨離してスッキリさせないと、
残された人達が大変な思いをすると思うのです。
此の処分の仕方を教えて下さい、
宜しくお願い致します。
【ゴローのママ・70代・事務パート】
――――――――――――――――――――
A:
FROM やましたひでこ
ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。
ゴローのママさん、
ご質問有り難うございます。
これまでの
ご自身の生活の証拠品たち、
ご自身の人生の歴史を語る品々に
始末をつけたい思いは
確かにあったとしても、
実際、それらに手を染めるのは、
とてもハードルが高いことですね。
その理由は、まず、第一に、
圧倒的な物量であるということ。
つまり、
ゴローのママさんの目の前には、
とてつもなく高い山が
そびえ立っているのです。
しかも、ゴローのママさん、
あなたはまだ断捨離登山の
初心者なのですね。
次に、加齢からくる体力的な不足。
体力が衰えれば気力も萎えるというもの。
それが、私たちですよね。
だから、ひとりでいっぺんに
取り組むには無理があります。
そして、最後の一番大きな理由はこれ。
やはり、自分の生活、自分の人生、
つまり、今まで生きてきた証し(あかし)
との決別は、心理的にも辛い行為
であることは間違いありません。
そうですね、以上を考えるならば
結論はただひとつ。
そもそも、あなたがひとりで
断捨離に取り組もうとすることが
無謀だということ。
だとしたら、あなたの断捨離を
サポートしてくれる存在が不可欠ですね。
断捨離とは選択決断。
ならば、あなたの選択決断を
促してくれる存在。
断捨離とは行動。
ならば、あなたの断捨離行動を
伴走しながら見守ってくれる存在。
断捨離とはビジョン。
ならば、あなたの断捨離のゴールを
指し示してくれる存在。
断捨離トレーナーという存在が必要です。
やましたは多くの断捨離現場で
よくよくこんな場面に遭遇しています。
断捨離初心者の多くは、
自分の現状認識がとても甘いです。
だから、大量なモノに
埋もれているにも関わらず、
その大量さを正しく認識していない。
そして、モノの山で遭難する。
断捨離初心者の多くは、
選択決断の回路がとても錆びています。
だから、大量のモノを前にして、
何も決められずに立ち往生。
そして、モノの山で玉砕する。
そして、一番の関門は、
自分の日々の生活空間を
清々しくすることが、
どんなに自分の人生において
価値があることか理解していないこと。
結果、価値が見出せないことに、
時間や労力、そして、
お金をかけることに
強い心理的な抵抗を示すのです。
だから、
ひとりでは無理であるにも関わらず、
「自分のペースで自分なりにやって見ます」
と言うのです。
つまりは、結果が出せないまま
先送りが生きている限り続いてしまう。
断捨離とは、
自分の「今の人生」への投資。
その投資は、どんなに年齢が
高くても価値ある投資です。
なぜなら、リターンは即、
リターンは今、リターンは大きく、
清々しく美しい空間と
清々しく美しい気持ちを
もたらしてくれるのですからね。
以上、メルマガより
受講生さん、連続6回コースを受講中
先日も、断捨離で蘇った空間の
写真を送ってきてくれました。
断捨離で、どんどん元気になってます。
フラダンスも習っていますよ

断捨離&リンパケア☆コラボセミナー@広島
【家とからだと心の断捨離】
10:30〜12:30 3,000円(再受講:1,500円)
●3/10(火) 10:30〜12:30
●4/14(火) 10:30〜12:30
にほんブログ村
ありがとうございます😊
PS
BS朝日「ウチ、断捨離しました!」
4月からレギュラー化!
毎週 水曜よる9時放送です!
断捨離無料メルマガ登録もこちらから
⇩
一般財団法人断捨離®のホームページはこちらへ
https://www.dansharizaidan.com
一般財団法人断捨離®のフェイスブックページはこちらへ
https://www.facebook.com/一般財団法人-断捨離-360034571308825/