断捨離塾の番外編 お聞きになりましたか?
ごきげんさまです。
やましたひでこ公認
広島断捨離会
断捨離®︎トレーナー おはらやすこです。
11月の断捨離の愚痴の断捨離の番外編
旦那さんへの愚痴のレポートが多かったようです。
塾生さんに
助けてって 言いましょうよ と アドバイスが
ありました。
あぁ、そう言えば
助けて欲しいと言えば済むのに
過去の私は、言えませんでした。
今は、言えるんですけど…。
少し振り返って、考えてみました。
幼い時は、助けてって言えていたのに。
不思議だわ。
大人になって随分 経つと
私は、何かといつも戦っていて
助けてなんて言えば、
負けたような気がするから
言わないと決めていました。
何と戦っていたのかしら?
自分以外の他者を設定していたんだと思うのですが、
今、考えてみれば
自分と自分自身との関係性が悪い
自分のことを信頼していない
自己肯定感が低い
結局のところ
戦っていたのは、自分自身でした。
消えない不全感が、ずっと胸にある
あの感じ
断捨離で、不全感も手放せて
自分自身への信頼が取り戻せました。
まあ、自作自演で、
自分を苦しめるという劇をやってきたのです。
心当たりのあるあなた
令和2年 断捨離をスタートしてみませんか?
まずは、こちら⬇️
広島で、セミナーです!
ぜひ、ご参加をお待ちしています!
にほんブログ村
ありがとうございます😊
PS
おはらやすこ 提供中のサポート ⭐️
一般財団法人断捨離®のホームページはこちらへ
https://www.dansharizaidan.com
一般財団法人断捨離®のフェイスブックページはこちらへ
https://www.facebook.com/一般財団法人-断捨離-360034571308825/