
シニアの断捨離
人生を折り返したあとは 選び残します。
ごきげんさまです。
やましたひでこ公認
広島断捨離会
断捨離®︎トレーナー おはらやすこです。
後ろの方のページにございました。
私にとって
年末にするめんどくさい ものの代表でした。
11月中には、絵柄を決めて
印刷をして
宛名は、手書きで書きます。
そして、必ず一言は添えて。
今年の年賀状を最後に断捨離しました。
今年は、
あー、まだしてない。
早くしないと、元旦に届かない。
などなど、頭の片隅に。
気になる。
まるで、片づけないといけない。
あー、でも今は、めんどくさいと先送り。
やっぱり 似ていますね。
出さなくては、いけない!
から、
本当に?
毎回、同じようなコト書いていたような。
はて、これは、なんの義務なのか。
この儀式は、なんの意味があるのだろう。
と、思い出し。
この一連の儀式を断捨離しました。
縛られない。
誰からも、強制されていないのに、
不思議なモノです。
モノからコトの断捨離。
年賀状もコトの断捨離!
今年は、断捨離て
更に、軽やかな生活です。
あなたも、考えてみて下さい。
私は、とても楽になりました。
小さい頃から、書くのが
当たり前でした。
年賀状、いつから
義務になったのかなぁ。
会って話す方がいい。
ポチっと応援お願いします!

にほんブログ村
一般財団法人断捨離®のホームページはこちらへ
https://www.dansharizaidan.com
一般財団法人断捨離®のフェイスブックページはこちらへ
https://www.facebook.com/一般財団法人-断捨離-360034571308825/