捨てれなくなったキッカケ。
私は、おじいちゃん、おばあちゃんっ子だったから。
モノを大事にしなさい。
使えるモノは、捨ててはいせません。
と、躾られて育ちました。
先日、サポートに行かせてもらったHさん。
キッカケは、
やましたひでこ公認
広島断捨離会
断捨離®︎トレーナー おはらやすこです。
おばあちゃんに、4冊セットの絵本をプレゼントされたコトが。
その4冊は、収納出来る箱付きでした。
その2冊をお友達にあげました。
それを知った母親から、
激昂のごとく叱られて
あげても、捨ててもいけません。
せっかく 買ってもらったのに。
私のモノなのに…

自由じゃないんだ。
教育として、意見もいろいろあると思いますが、子供はその時わかりません。
そこから、モノを捨てると怒られると
インプットされたような気がします。
幼少期の記憶を遡り、
紐解いたコトを教えてくれました。
子供は、本来 手放し上手。
興味があるものは、夢中になり
親が、良かれと思い買い与えたモノに
あまり興味をもたず。
あるあるですね。
ウチ 断捨離しました。で、
お母さん、断捨離を頑張っています。
子供も、断捨離を。
お母さん、子供の断捨離 品を見て
モノ軸になってしまいました。
せっかく買ってあげたのに。
それ、捨てないで、高かったのに。
これ、お母さんが作ったものなのに。
んー。
気持ちは、分かります。
しかし、将来 あなたのお子さん
片づけができない人になるかもしれません。
子供の時の出来事は、影響をあたえます。
Hさんだけでは、ないようです。
そして、大人になって片づけができていないと
片づけなさいと言われて。
あの時捨てたらダメっていわれた…。
捨てられないんです

と、悩む方がいらっしゃいます。
ほんと、何人の方からも聞いてきます。
捨てたらダメって怒られ
今度は、片付けなさいって怒られ
矛盾を感じますね。
まずは、捨てないと
始まりません。
ポチっと、応援お願いします!

にほんブログ村
ありがとうございます😊
PS
今日から断捨離始めましょう
1day講座
10月7日 10時30分〜12時
11月8日 13時〜14時30分
断捨離®︎入門 6回講座
毎月 第2月曜日の講座です。
10月14日スタート
10時〜11時30分
お申込みは、こちら
⬇️
おはらやすこ 提供中のサポート ⭐️
10月17日
「 本日の断捨離 」 in 東京
やましたひでこ断捨離講演
BS朝日「ウチ、断捨離しました!」
4月からレギュラー化!
毎週 水曜よる9時放送です!
断捨離無料メルマガ登録もこちらから
⇩