
あら、あんまり わからないかもしれませんが、
右下のモコモコ雲 なんとも言えず
パシャ 😐
写真って難しい。
ご訪問ありがとうございます。
やましたひでこ公認
広島断捨離会
断捨離®︎トレーナー おはらやすこです。
最近の洗剤や柔軟剤
やたらと 大きいですよね。
1.9キロ
1.85キロ
詰め替えがドンドン 大きくなって。
私は、買いませんが 皆さん 買っていくのをよく見ます。
大は、小 を兼ねる!
大きい事は、いいことだ!と教えられてきました。
先日も、迷ったら大きいのを買った方がいいですよ と 勧められてました。
これは、洗濯機の容量の話です。
これも、代々 教え込まれてきた
固定概念。
あの大きさのモノをしまうには、スペースが必要です。
沢山あると、思うと 人は 以前よりも 多めに使うようになります。
必要だと思う量が増量。
安いと思うと、雑に扱うようになります。
測る量が適当になったり。
結局、おトクサイズ
おトクになっていない事があります。
私は、ある時 気がつきました。
ティッシュも、5箱セットのモノと
個別売りの柔らかい ティッシュ
使い方が変わります。
5箱が結構すぐなくなり。
少しお高いティッシュは、予備が1つだけ。
大切に使っているのか、持ちます。
結局、節約が、節約ではなくなっています。
一度、意識して 使ってみて下さい。
私だけでは、ないはずです。
ストックが多いのは、無駄遣いに繋がることが分かるはずです。
とても、重そうです。
お買い物。
液体は、重いですから。
ストックは、ストックを生む。
原理は、
不安は、不安を呼ぶ。
おトクの詰め替え用
1つだけだと不安になり
もう一つ買うことに。
ストック確認してみて下さい!
ランキングに参加しています。
ポチっと応援お願いします!

にほんブログ村
ありがとうございます😊
やましたひでこ断捨離講演・全国ツアー2019 『本当の断捨離』
詳細、お申込みは、こちら
BS朝日「ウチ、断捨離しました!」
4月からレギュラー化!
毎週 水曜よる9時放送です!
断捨離無料メルマガ登録もこちらから
⇩