いるご様子、何よりです。
そう、自身の断捨離が進むと、
次なる難関は、家族や
同居人のモノなのですよね。
というより、自身の断捨離が
進む前に他人のモノが気になり、
片づかない理由に
していることも多いでしょう(^_^;)
ポララさんのお子さんは
3歳と6歳とのこと。
断捨離を教えるのに
とても良い時期だと思います。
まず、ただ「片づけなさい」とか
「捨てなさい」とかと、
ガミガミ言うのではなく、
本人たちに穏やかに、笑顔で問うてみます。
「お部屋が散らかっているのと、
片づいているのと、
どちらが気持ちいい?」と。
片づいている方が気持ちいいと答えることで、
片づけとは気持ち良い状態を
つくることであると認識してもらいます。
さらに、
「モノが増えて散らかると、
どうなっちゃうかな?」
とクイズっぽく尋ねます。
気持ち悪いということ以外にも、
ホコリやカビやダニなどが増えやすく、
健康に悪い、菌がいっぱいになっちゃうこと、
モノがいっぱいだと、
何がどこにあるのか分からなくなって、
探すのに時間がかかってしまうこと、
すると遊ぶ時間が減ってしまうこと
などを分かってもらえると良いと思います。
災害などで、避難するときに
床にモノがいっぱいだと
逃げ遅れたり危なかったりということに
気づいてもらうのも良いですね。
くれぐれも説教ではなく、
クイズで子どもたち自身に
答えさせてあげてください。
答えがなかなか出てこないときは、
ヒントを与え、
自分たちで発見できるよう
促すと良いと思います。
単に「良い」とか「ダメ」とかと
伝えるのではなく、動機付けが大事です。
言われるからやるのではなく、
積極的な思考をもって、
自分自身がそれを大事だ、
と思うからやるという流れを作ります。
我が子の場合は、実際に
カビやダニの写真などを見せて、
目に見えないところでこういうものたちが
増えちゃうということを具体的に教えました。
「増えちゃうから片づけようね」
と親が結論づけず、
「増えちゃうんだってー!」
一緒に「えーっ!?キモーッ!!」
「どうする、どうする?
どうしたらいいと思う?」
「もうおうちに住むのやめて
外で暮らそうかー!?」
なんて、一緒に驚き
学んでいる感じも大切にしています。
子どもによっては実際の写真は
ショックや恐怖が強すぎるなら、
イラストなどを使うのも良いと思います。
いずれにせよ、片づけが自分のこととして
関連づけられるようにできると良いですね。
おもちゃや作品などは、
うちの場合は総量規制を働かせて、
そのスペース内に収まらない場合は、
ほかの何かを手放すルールを
つくっています。1 in 1 outです。
人生、アレもコレもぜーんぶ、
欲しいものは欲しいと
手に入れるのではなく、
何かを選び取るためには、
何かを諦めなければいけない、
智慧と忍耐のルールも学ぶ機会としています。
この、選び抜く力=選択と集中は、
子どもの将来に役立つと考えています。
作品は学校などで半ば強制的に作らされて、
さほど思い入れのないものも多いでしょうから、
本人や親が気に入っているものと、
そうでないものを取捨選択すると良いでしょう。
写真に収めるのもひとつですね。
取っておいたモノでも、時期が経つと、
「もう要らない」ということもあります。
うちは1ヶ月くらい経つと
大抵のモノは「もう十分」と、
要らないモノに分類されます。
2〜3ヶ月後に軍落ちして
サヨナラするものもあります。
ファーストフードやレストランの
お子さまセットなどについてくる
おもちゃなどは、その日のうちに
サヨナラというものも多いですね。
心が使うもの
(=物理的に使わなくても、それがあることで
心が躍動したり安心したりできるもの)
も含め、
定期的に「まだ使う?」と
尋ねるのも良いでしょう。
モノではなく、体験や思い出そのものを、
イライラではなくごきげんを大切に
日々過ごすことの大切さを、
親子で共有できれば最高ではないでしょうか。
- 川畑のぶこ


にほんブログ村
断捨離の質問、何でもして下さい。
断捨離が身近になります。
生活に必ず役に立ちます!
6月26日 水曜日 12時〜14時
場所 広島市内
詳細は、お申込みの方に連絡します。
女性限定
会費 1000円
当日ご持参下さい。
別途 ご自身のランチ代が必要になります。
お申込みは、こちら!
PPS
トレーナーがお家にお伺いして、
一緒に断捨離をさせてもらいます!
疑問に思ったこと、こんな時は?
など、質問できるので、
断捨離がぐんぐん、進みますよ!
しかも、今なら モニター価格で、お得です❗️
サポートは、4時間 ¥10800 & 交通費
女性限定です!
通常価格は、¥30000 税別です。
お申込みは、こちら
⭐︎ 提供中のサービス
PPPS
人間関係の悩み
将来への不安 不全をかかえていませんか?
毎日、疲労感が取れなくてないですか?
そんな方、私の断捨離体験がお役に立ちます!
私の断捨離体験をビデオにしました。
3分ちょっとです。
ぜひ、見て下さい!👇クリックお願いします😊
ビデオで 喋っていないことを無料メールで、お届けします!
ぜひ メール📧登録お願いします。
メール登録は、こちら
最後までありがとうございます😊
やましたひでこ断捨離講演・全国ツアー2019 『本当の断捨離』
詳細、お申込みは、こちら
BS朝日「ウチ、断捨離しました!」
4月からレギュラー化!
毎週 水曜よる9時放送です!
断捨離無料メルマガ登録もこちらから
⇩