ごきげんさまです。
やましたひでこ公認
広島市
断捨離®︎トレーナー
おはらやすこです。
同期のトレーナー
ホッシーさんのブログ
ぜひ、お読み下さい。
はい、今の時代、財産を相続すると言うよりは、
親世代は自分の生活の残骸品をたくさん遺し、
親世代は人生の残骸という古びた家屋を遺し、
それらを相続した子世代はガラクタの山に四苦八苦し、うらぶれた家屋を壊すに壊せず放置する。
なぜなら、家一軒丸ごと処分するのに500万円以上はかかることもある程だから。
そして、子世代といっても70代に近い年齢…
ホッシーさんのブログの中でも
師匠やましたひでこのブログの中でも
家一軒丸ごと処分するには、
500万円以上がかかる。

これから先、安くなる事は、ないと思います。
たまに通る道路沿い。
今にも、倒壊しそうな家がありました。
壊すのにも、こんなにお金がかかるなら
放置となってしまう方がいるのは、
納得です。
たとえ、お金があったとしても、家の解体に使うのは、出したくないかもしれません。
3年ほど前に、倒壊しそうなこの家は、跡形もなく 撤去されてました。
空家等対策の推進に関する特別措置法のもと
行政代執行が行われたそうです。
行政が所有者の代わりに、建物を壊します。
行政代執行の費用は税金です。
行政代執行の費用は税金債務として扱われます。
これは、行政代執行に要した費用の支払いがされない場合、税金と同様の回収が行われるということです。
この回収には、差押えがあるということです。
行政は、調査できますので、
銀行預金
生命保険
など、すぐに差押えです。
放っておいて、最悪の事態になると
このよう結果になります。
自分で、解体するなら、まだ
相見積もりをとったりと、業者さんを選べます。
少しは、安くできる可能性があります。
行政は、そんな事までは してくれません。
放置は、最悪の結果へ。
結局、自分が後始末をつけるしかないですね。
実家が倒壊するかも、なんて方は
いらっしゃらないかもしれませんが。
家の中の物は、どうでしょう。
親世代は、なかなか物を捨てられません。
戦後を生き抜いた人達に育てられているのですから、無理もありませんが。
まずは、自分の物を断捨離しませんか。
子供たちに、あなたは、残さないという選択を
することは、できます。
そして、あなたが、楽しそうに
断捨離にはげんでいると
間違いなく 断捨離に興味を持ちます。
楽しそうにしていると、気になるんです。
断捨離しなさいよー! は、絶対に言っては、いけません。
勝手に捨ててもいけません。
それは、負の相続を回避するためでもあるけれど、それ以上に、今の生きている自分を快適な環境に身を置くためでもあるのです。
断捨離のサポートは、
断捨離®︎トレーナーへご依頼をお願いします。
広島 岡山 の方
私にサポートさせて下さい😊
お気軽にお問い合わせしてください。こちらへ
ランキングに参加しています😊
あなたの応援励みになります!
ポチっと👇お願いします😃

にほんブログ村
フェイスブックやってます!
おはらやすこ 検索
友達募集中です!
PS
職場の人間関係の悩み
将来への不安 不全をかかえていませんか?
毎日、疲労感が取れなくてないですか?
そんな方、私の断捨離体験がお役に立ちます!
私の断捨離体験をビデオにしました。
3分ちょっとです。
ぜひ、見て下さい!👇クリックお願いします😊
ビデオで 喋っていないことを無料メールで、お届けします!
ぜひ メール📧登録お願いします😊