━━━━━━━━━━━━━━━━━
栄えある最終回のお題です。
『財布』
今日は初心に戻りましょう。
東洋には
部分即全体という思想があります。
小さな部分が
全体を表しているというもの。
掌という小さな部分で、
人生という全体を占うように、
足の裏という小さな部分で、
体全体をケアするリフレクソロジーのように。
財布という小さな部分は、
貴方の押し入れを、住まいを、
しいては人生そのものを表します。
ですから、財布を整えることで、
押し入れを、住まいを、
人生を整えていくのです。
入門セミナーでも、
財布の断捨離から始めることがあります。
お財布はお金の家。
今日はお金の家を整えましょう。
まず中身を全部出して、並べてみます。
何が入っていますか?
お金、レシート、クレジットカード、
キャッシュカード、ポイントカード、
クーポン、診察券、保険証、
運転免許証、学生証、社員証…。
この中から、
必要のないレシート、
めったに行かない店のポイントカード、
半年前から入れっ放しの診察券、
多すぎるクレジットカード、
期限切れのクーポンなどを
抜き出します。
ポイントカードはクセモノです。
たくさんあると思いますが、
ポイントを集めてもらえる
粗品やサービス、
ちゃんと把握していますか?
それは、本当に欲しいモノですか?
私たちが求めているのは、
その粗品ではなく、
ポイントがもたらすお得感だけ
かもしれません。
わざわざ不要なモノをもらって、
住まいを詰まらせるのは、
本末転倒ですね。
不要なモノを取り除いたら、
財布本体を磨いてあげましょう。
お財布のごきげんが、
住まい全体、
そして貴方の人生に
波及しますように。
~~~~~~~~~
最終回。
スタート当時は、
60 回…って、長いなぁと思いました。
ですが、どんなにゴールが遠くても、
1歩1歩、進んでいけば、
いつかは到達するのです。
子どもの頃、
遠足の日が待ち遠しかった。
待っても待っても、
その日が来ないように思えた。
でも必ず、遠足の日はやってくる。
そんな感じでしょうか?
遥か彼方のゴール、
あそこに向かっていくんだな…と、
一度、しっかり見極めます。
その後は、視線を足元に戻し、
着実に歩いていく、
そんなイメージでしょうか。
60日間、お疲れさまでした~~ヽ(^o^)丿
ご自分の頑張りを褒めてあげてくださいね。
搭載元 北林ちか子ブログ「千里の道も一歩から」
───────────────────
断捨離マラソン 60日間 お疲れ様でした😊
お財布は、毎日見直しますよ。
ポイントカードは、最近は スマホの
アプリも多いですね!
何でも、かんでも アプリ取り入れるのは、
辞めにしました。
断捨離マラソンデータの時に
アプリも断捨離😀
机がぐちゃぐちゃになのに
近い感じになります。
必要な物が、すぐに見つからない😅
皆さん、スマホの画面?
何ページありますか?
私は、3ページです。
ギッシギッシの人も見ます。
私には、使いこなせないでしょう💦
あら、財布からスマホ📱になってしまいました。
お財布は、薄いです。
以前より、コンパクトなお財布が好みになりました。
カード入れる所が、たくさんないものを選びます!
少ないの選んでも、まだ、2枚入る所が空いてます!
診察券もいる時だけ、持ち歩きます!
ぜひ、今日は、マラソン最後なので
全部、出して やってみませんか😊
お財布がスッキリすると、とても
気持ちがいいんですよ‼️
最後までありがとうございました😊
ポチっと応援お願いします😀

にほんブログ村