━━━━━━━━━━━━━━━━━
56回目のお題は
『通帳』です。
通帳は捨てるもんじゃない。
私はずっとそう思ってきました。
ですから、約2年前、
引き出しの断捨離中に、
こんなに通帳が出てきた時は、
本当にびっくりしました。

使用済み通帳39冊

最後のページまで記帳が終わって、
全て新通帳に移行になっています。
それなのに、古い通帳は、ずっとそのまま。
日付を見ると、なんと20年前

大切なお金の記録だから、
保管しておかないと…。
無意識にそう思っていましたが、
本当にそうでしょうか。
数字の羅列は、
20年前の公共料金や保険料の引き落とし。
どう考えても、これから先、
この記録が必要になるとは思えません。
生活費のやりくり用、
仕事用、貯蓄用、子どもの積立用、
複数の銀行に複数の通帳があります。
それぞれに必要な用途ではありますが、
仕事用の通帳にしても、
中の数字はすでに帳簿に記載済みです。
要らないかも…。
私が中学生の頃、父が他界しました。
大黒柱を失って、
母が働きにいくようになりましたが、
当時、専門技能を持たない女性の賃金は
とても低かったようです。
我が家に余剰なお金はない…、
そう思いながら、思春期を送りました。
自分はつましく暮らすべきという刷り込み。
何かを買う時は、好きかどうかより、
値段で判断する癖がつきました。
おねだりは厳禁だったので、
今でも、誰かに
モノを買ってもらうのは苦手です。
断捨離によって、
その制限、どんどん外しつつありますが。
通帳はお金の記録。
残高ゼロじゃない通帳。
入金があり、出金があり、
毎月、だいたい同じ金額で
流れていく家計の記録。
39冊の通帳は、
今は生活に困っていないから大丈夫という、
証明書代わりだったのかもしれません。
いや~~、モノって、
本当にいろいろな想いを
抱き込んでいるんですね。
北林家の電気料金やローンの支払いに
興味のある人はいないでしょうが、
それでも、通帳をそのままごみ袋に入れるのは、
抵抗があったので、
1冊1冊、ベリベリと解体して、
シュレッダーにかけました。
今の生活と、
それを可能にしてくれている夫に
感謝しながら。
さあ、今日は、貴方の番ですよ。
その通帳、本当に必要かどうか、
考えてみましょう。
↑ついでに期限切れのパスポートも、
向き合ってみませんか?
搭載元 北林ちか子ブログ「千里の道も一歩から」
───────────────────
通帳のお題があると 思いませんでした!
断捨離に出会う前でしたが、使用している
通帳しか ありません。
使用済通帳も取っていたことがあるのですが、
通帳を管理するケースの中が
パツパツになって
ケースが苦しそうに見え
なんで、使用済の通帳なんて
取ってるのかな?
いらないよね、捨てよう!
と 破いて、バラバラにして捨てました!
期限切れのパスポートが、あります😅
なんか、捨てづらくて。
これも、捨てましょう。
このお題が、ないと 頭に浮かんでもないです💦
使用済の通帳の断捨離 やってみませんか。
取ってなくても、困りませんよ😀
日曜日、こんな スペシャルなダブルスがあったのですね✨✨✨
東日本大震災復興チャリティーのテニスイベント

にほんブログ村