ごきげんさまです😊

広島市 断捨離トレーナー講習生の
おはら やすこです😊

本日の 断捨離マラソン メール📩

No.46『枕元』断捨離マラソン2018
━━━━━━━━━━━━━━━━━


断捨離マラソン2018も、残り2週間です。

丘の向こうにゴールが見えてきましたね。

本日は『枕元』いってみましょう~~。


  

貴方の枕元を、パワースポットにしますよ。


お布団の方、ベッドの方、ソファの方(!)、
ハイジのようなワラ山の方、
いろいろな枕元があるでしょうが、
眠りに落ちる前と朝起きた時、
必ず目にする場所です。


睡眠の前後は、
頭がぼやっとしていて、
潜在意識へのガードが甘くなります。


…ということは、
見た光景がそのまま、
無防備な潜在意識に、
ダイレクトアタ~~~ックするわけです。
 

さて、貴方の枕元、
どんなイメージを送っていますか?


モノがなく、清掃も行き届いた枕元であれば、
それは自分への究極のおもてなし。


なぜって、枕元は、他人のためではなく、
自分のための場所ですからね。
(ま、多少の例外は置いておいて…)


そんな場所を整えることは、
自分を大切にすることに、ほかなりません。


ペットボトルやカップが置きっ放しになっていたり、
脱ぎ捨てた服が落ちていたり、
アロマランプやキャンドルがゴチャゴチャ置いてあったり、
読みさしの本が、何冊も積んであったり、
新聞の束や洗濯物が放置されていたり。


そんな雑然とした場所は、
当然、掃除も行き届きませんから、
埃もたまっているでしょう。


朝、一番に目にする光景が、
そんな状態では、

「さあ、今日も一日、やったるで~~頑張る

という気分には、なりにくいですね。


毎朝、気持ちよいスタートを切るためにも、
本日は枕元を徹底的に整えましょう。

 

 

貴方はどちらの枕元が好きですか?

~~~~~~~~

寝室、特に枕元がお題ですが、
よく寝れていますか?


ごきげんな生活のためには、
睡眠不足は大敵。
よく寝るために寝室のモノを減らすことが
最優先事項です。


寝ている時に、細胞の修復、成長ホルモン
脳を休め、脳内の断捨離が行われるそうです。


現代は、スマホなどを枕元に置かない方がいいとか
コンセントが近くでない方がいいとか。
十分な睡眠をとるために、その情報も
有効かもしれませんね。


 搭載元 北林ちか子ブログ「千里の道も一歩から」


────────────────────


またまた、課題図書などが、散乱していました💦


リセットします!


断捨離に出会う前には、

散々な寝室でした😅


枕元がという限定ではありません。

全体が悲惨な感じです。


床置きも多かったし💦


あんな寝室で、もう寝たくないです😱



今は、リセットしようと思えば、すぐです👍


悲惨な状況だと、どう手をつけていいのか

分かりません。


だから、放置です。


でも、断捨離と出会ったので

何からはじめたらいいのか

分かります。


目の前1つの物からで、いいのです。


不要なものを1つから、ゴミ箱へ。


いっぺんには、できません。


断捨離マラソンの15分から

一緒にやってみませんか😊



寒く、なってきましたね。


何日も前から、インフルエンザの予防接種

に行こうと思っています。


ぼーっとしていたら、午前の診察時間が

終わっていました💦


明日こそ!



最高まで、ありがとうございます!

ポチっと応援して下さい😊



                          にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
                          にほんブログ村 
                           にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
                          にほんブログ村