━━━━━━━━━━━━━━━━━
45日目のお題は、
『観葉植物』
先日のセミナーで出たお話ですが、
「切り花なら躊躇しないのに、
観葉植物は、捨てるに捨てられない」
とのこと。
お気持ち、よくわかります。
くたびれてきたとしても、
根っこがあるものは、
まだ生きています。
しっかりケアしたら、
生気を取り戻すかもしれないし…。
ですが、植物を
生き返らせることは、
簡単ではありません。
出荷当時は、
その道のプロが、
商品として育てた直後です。
成長促進剤なども使っているでしょう。
植物を育てるのが上手な人を、
green thumb、
緑の親指を持つ人といいますが、
誰もがそんな指を持っているわけではありません。
だら~~んと伸びて、
先っちょにしか葉っぱがないポトス。
薄い葉が乾燥しかかって
チリチリになったアジアンタム。
元気がなくて
葉がボロボロ落ちるベンジャミン。
もう無理かな…と思うようであれば、
手放してみませんか?
くたびれた植物は、
けっこうストレスの元になります。
心は痛むかもしれませんが、
葉にびっしり埃が積もっているようなら、
貴方の心はすでに離れています。
「これまでありがとう。
こんな姿にしちゃってごめんね。」
…も忘れずに。
ちなみに私は葉っぱが大きい植物が好きです。
クワズイモとか。
そういえば、リビングにグリーンがありません。
今日はお花屋さんに行ってみようかな。
~~~~~~~
人生にはアップしたりダウンしたり、
いろいろなことがあるね…。
だけど必ず朝はくる。
昔の私は、
出来事や他人の言動に振り回されて
一喜一憂していました。
気持のアップダウンも激しかったように思います。
今も凹むことはありますが、
そんなに深くは落ちないし、
回復も早くなりました。
自分と他人、
内と外との境界がはっきりしてきたからでしょうか。
起こった出来事をどう捉えるかは自分次第。
それによって凹んだり傷ついたりの反応も、
実は自分が選んでいることだと、
やっと理解しました。
なにかが起こって、
深く傷ついたと…思っているとしたら、
それは私自身が、
可愛そうな私を望んでいるから。
傷つけられた被害者を演じたいから。
人は人、自分は自分、
言い古されたこのフレーズが、
とてもリアルな今日この頃です。
断捨離を知ってから、
「ま、いいか…」が増えました。
どう転んでも、きっと大丈夫だから、
ま、いいか・・。
お気楽でございます。
搭載元 北林ちか子ブログ「千里の道も一歩から」
─────────────────
お題 観葉植物
とても、当てはまる ポトスがあります💦
何度か、トライしてますが、
根っこが見えると、生きてる
↓
かわいそうだなぁ。
こんな感じで、葉っぱの枚数が少なくなっても
器を変えて、残してます。
思い切ってさよならしよう。
ありがとう😊
断捨離します!
メールの後半
私も、分かる、分かる
頷きながら、読みました!
断捨離で、思考のトレーニングすると、
ほんとに、なりますよ😊
まず、目の前の1つから
手放してみて下さい。
大坂なおみ選手のインスタに例の車が!
ほんとは、リーフのプレゼントだったんだけど、

にほんブログ村