━━━━━━━━━━━━━━━━━
ボーナスデーで充電できたでしょうか。
断捨離マラソン残り三分の一、
スタートしますよ。
本日、42日目のお題は、
『CD』
趣味のものだし、
腐らないし、
また聞くかもしれないし、
ドライブにも必要だし…と、
なんとなく、手放さないアイテムです。
私たちは日々進化して、
興味の対象も好みも変わります。
「飽きる」
それは悪いことではなく、
誰にでもあること。
問題なのは、
自分が変わって、
そのモノとの関係性は変化したのに、
モノだけは、持ち続けていることです。
卒業したのに、
制服はずっとそのまま…みたいな。
今日はそんなCDと向き合ってみましょう。
レコードやカセットテープも
あるかもしれませんね。
歌は道連れ、世は情け~~。
人生の一時期を一緒に過ごした曲。
辛い時、心の支えになった曲。
愉しい時の思い出が詰まった曲。
聞くだけで元気になる曲。
初恋の人と聞いた曲。
人生の節目を彩った曲。
そんな音楽に
巡りあえた貴方は幸せです。
もちろん何年たっても大好きで、
絶対に手放さない保存版もあるでしょう。
…が、そんなに数は多くないはず。
いつも手元になくても、
聞きたい時に聞く方法は
いくらでもあります。
ないと困るかも…。
向き合うのはその気持ちですね。
CD本体がない人は、
ミュージックプレーヤーの中の
音楽データをチェックしてみましょう。
~~~~~~
先日、人の体の性質から、
進化の過程を検証する
ドキュメンタリー番組を見ました。
人の根源的感情は、
怖れ、不安、不快感の三つ。
怖れと不安は分かりますが、
不快感も?
不快感は、
病原菌や感染症に対する反応だそうです。
太古の人類には、
病院も薬局もありません。
病気になったら、死に直面します。
そこで不快感を感じることで、
危険な病原菌に気づき、
近寄らないようにしたとのこと。
その時の機能が、
現代の私たちにも残っていて、
今でも、感情の大きな部分を占めているようです。
な~~~るほどね。
内在智とは、
自分の快と不快を見分けるセンサー。
不快感がそれほど重要な感情であるならば、
ダンシャリアンにとって、内在智を磨くのは、
とても大切なことだと分かります。
搭載元 北林ちか子ブログ「千里の道も一歩から」
───────────────────
断捨離に出会う前は、全部取ってましたよ💦
私、ジャケ買いなど、しませんし。
決して、音楽、音楽
と生きてきてません。
音楽は、好きです。
表現がよくないですね、
音楽に詳しくは、ありません。
こんな私でも、CD💿 たくさんありました!
だから、ジャケ買い並みにCD購入されてた方
すごい量だろうなぁと
去年の断捨離しながら、思いました。
このCDは、もう聞かないや。
って、ものを出していきました。
45リットル 確か2袋❗️
あと、大変なのは
ケースから、タイトルとか冊子とか
分別!!
ケースの中の紙 取るのは、爪の間に
プラスチック部分が入り
痛かった💦
で、現在、ケース4つになりました!
10枚が入ります。
メールにも、ありましたが、
今は、CD をデッキでとかでなく。
iPhone📱で聴いてます。
もっと、断捨離しても良さそうです😊
あの量の断捨離中。
また、聴きたくなったら、買ったらいいさ😆
と思いながら 量を絞りました。
で、約一年経ちそうですが、
しまった、あれ捨てなきゃ良かった
と、思ったことは、一度もありません。
断捨離して良かった😀
今日は、昨日のブログに書いてた
ミュージカルに行ってきました!
行って分かったのですが
歴史あるミュージカルグループでした。
お店のお客様が、今回 初参加 。
1987年にオリジナルミュージカルグループ
コーラスピープル結成。
ヒロインは、四姉妹の中末っ子
ヒロインのベルと そっくりの姉ベラ
2人の娘が 野獣を相手にして展開する独自の
ストーリーで、
真実の愛というテーマについて掘り下げてゆく
とても、面白いかったです!
一回だけは、もったいないです!
想定のレベルを遥かに超えてました!
5時開場だから、5時に会場についたら
入り口の前に長蛇の列😳
最後尾 こちらの看板も
初めての参加でしたので、なめておりました。
すみません🙇♂️
一階の後ろの席の確保がやっとでした。
もっと、前で観たかった💦
お店のお客様
ソロがありました!3回!
歌声 素敵でした😊
歌がプロなのは、知っていましたが、
初めて聴きました💓
そして、アンケートに記載があったのですが、
2019 秋公演 里見八犬伝に
出演したい方は、ご記入をと
ありました。
広島 在住の皆さん
ミュージカルに参加できるかもしれませんよ!
楽しゅうございました😆
最後までありがとうございました!
ポチっと応援して下さい😊

にほんブログ村