ごきげんさまです😊

広島市 断捨離トレーナー講習生の
おはらやすこです😊

本日の断捨離マラソン お題メール✉️

No.39『バッグ』断捨離マラソン2018
━━━━━━━━━━━━━━━━━

39日目のお題です。

『バッグ』
 
嗚呼、「それだけは無理~~」と、
どこかから悲鳴が聞こえてきそう…。


バッグが好きな女性は多いですね。


私もその一人です。


でも、いくら好きでも、
縁が切れたモノは、必ず紛れ込んでいます。


今日はそれをチェックします。


旅行カバンやスーツケースを含めるかは、
みなさんにお任せします。
 

金具が取れていたり、
ベルトが切れていたり、
穴が開いていたり、底が擦り切れていたり、
まずは、状態が悪くて、
使えないバッグを抜き取りましょう。

 
 
次に、使えるけれども、
使わないバッグ


長いこと、布の袋に入ったまま、
ずっと使っていないバッグはありませんか?


どうして使わないのでしょう。


だって、とても大切なバッグだから。

高級品なので、傷がついたら嫌だから。

晴れの日のためのバッグだから。

ではちょっと袋から出して、
手に取ってみてください。

どんな感じがしますか?


そのバッグは、
今でも、貴方のお気に入りですか?


商品価値ではなく、
自分にとっての利用価値で計ります。


バッグは置き物ではありません。


いくら高かったとしても、
使わないのであれば、
持っている意味があるでしょうか。


こんな高級な品は、
もう買えないかもしれない。


手放せない背景には、

そういった不安も隠れているかもしれません。


バッグと真正面から向き合って、
今の自分との関係性を問い直しましょう。


執着と愛着は似て非なるもの。


ありがとう、さようならを言うのは、
時に勇気のいることです。


ちょっと痛い作業になるかもしれません。


でも、一人じゃありません。

今日は全国に、
バッグを見ながらため息をつく人が、
いっぱいいることでしょう。


私も再度、見つめ直すことにします。
  

捨てるだけではなく、
売る、譲る、リサイクルに出す、
いろいろな手放し方があります。

~~~~~~~

たしかに、バッグは服と同じように
手放しがたいモノ。


それは、高かったし、
ブランドモノだから、
などなど。


でも、これも旬のエネルギーがありますね。
トータルなファッションになると
服に合わせてバッグも変わる・・・。


ここ最近、私は、重さが気になるようになりました。
バッグ自体が重くて硬い。
これが苦手になって来ました。
おしゃれのために、体力つけなければ、
かしら?

さあ、今日も問い直して行きましょう。


 搭載元 北林ちか子ブログ「千里の道も一歩から」


────────────────────


カバンかぁ😅

今 使っているのが、取っ手に不具合がありまして
断捨離 対象です。

このサイズが色々と便利で

今日も使ってます💦

買い替えをしようとは、思ってます。


はい。
断捨離と出会う前のお話です。

使える物もを捨てちゃいけない!
と思っていたので、カバンもたくさんありました!


大学生時代のものも😅

素材によっては、表面剥がれてました。

断捨離しようと、カバン出して
気がつく💦

使えると思っていたけど、
使えないものに、すでになっていましたよ!

次は、使えるけど、使わないものを
断捨離。

母から、もう重たくて使えないと
セリーヌのA4サイズが入る
皮のカバンをもらい。

使わないなら、売ったらいい。
と言われてたので、
ブランディアさんに。

私も、重くて使えない
と思いました。
皮だと、重いんですね、サイズも大きいから。

色は、とても好みだったんです。
残念。


今は、カバン
3つだけです!

1つは、夏のカゴ 素材のバック。

黒の  B5  ぐらいなら入りそうなバック。

今使ってるバック。

以上。

やましたひでこ先生に

バックも、こうやって飾ると
綺麗でしょ。
と教えていただきました😊

自宅チェックの時です。

ほんとだ、斜めに角度変えるだけで、
安いのにカバンが
高いカバンにグレードアップしてみえます😳

空間の力!


カバン、ハードル高いですね。

少しづつして下さい😊


最後まで、ありがとうございます😊

応援のポチお願いします!
            👇



     にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村