ごきげんさまです😊

断捨離トレーナー講習生の
おはらやすこです😊

断捨離マラソンに参加してます!

広島 今日も秋晴れ
ご一緒にマラソン走りませんか?

本日のメールです✉️

No.37『電話周り』断捨離マラソン2018
━━━━━━━━━━━━━━━━━

37日目のお題です。

『電話周り』

携帯やスマホがあるから、
固定電話はない…という
ご家庭もあるでしょう。


一人暮らし中の長女も、スマホオンリー。


本人は全然困っていませんが、
連絡がつかなくて、
私がやきもきすることはあります。(^^ゞ


電話の周りは、
モノを置き易い場所です。


メモ帳やペンは言うに及ばず、
電話つながりで、携帯置き場になったり、
鍵や認印を置いたり、
大事なプリントや請求書を壁に留めたり。


我が家の場合は、
電話台が紙ステーションでした。


家中の紙類が集まってくるところ。


それは散らかりますって。


今日は、そんな吸引力を持つ、
電話の周りをチェックします。


ターゲットは、
ここにあるべきではないモノ、
一時的に置いて忘れてしまったモノ、
ここになくてもいいモノ。



できるだけモノを置かない、
すっきりした電話周りを実現しましょう。



これ↓ 断捨離前
 


これ↓ 断捨離後(3年前)
 
 

これ↓ さらに断捨離後(昨年正月)


 

これ↓今年8月
 

 

これ↓ 今朝



搭載元 北林ちか子ブログ「千里の道も一歩から」


─────────────────────


私の家には、固定電話はもうありません。

スマホの充電器など、綺麗に収納を

考えてますが、なかなか ピシッとなりません💦

くにこさんの引き出しみたいに、したいです。


https://ameblo.jp/m5-3house/entry-12415093083.html


模索中。

本日は、エア断捨離です。


過去

賃貸マンションに、備え付けで

使用しないといけない時がありました。


インターホンと、固定電話を兼ねたものが

ありまして、一階のポスト横に

チャージする所がありました。


固定電話なくても、今は困りません。


実家でも、使用している

FAX付きの固定電話。


もう、何年も前から

スミソニアン博物館に展示してあるそうです。


博物館に展示って、びっくりですよね。



昔ナイトミュージアムって映画がありました。


今は、もうないと思うのですが


スミソニアン博物館に泊まって

深夜

懐中電灯🔦だけもって

博物館を探検


年齢制限があって

10歳ぐらいまでのお子さんと

同伴の大人1人

このペアのみ

予約できるというものでした。


お客様、お孫ちゃんと行ったと聞いて

羨ましかったです。

何歳や。でも、行ってみたいでしょ。

ワクワクしません。



あら、なんか脱線しました。


固定電話なくても困らないかもしれません。


思い切って、固定電話を断捨離も

いいかもしれませんよ😋



最後まで、ありがとうございます😊

ポチつと応援して下さい👇




にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村