━━━━━━━━━━━━━━━━━
34日目のお題は
『薬』
市販薬と処方薬、
サプリメントも含めましょうか。
薬といえど口に入れるものなので、
消費期限があります。
市販薬の場合は、
箱にプリントされているはずです。
まずそこからチェックですね。
病院で処方された薬、
症状がよくなったので、
全部は飲まなかった。
残った薬は、
また病気になったら、使えばいい。
…ですが、ちょっと待って。
持病の薬や解熱剤、
幼い子の突発的な症状に対処する薬はいいとして、
使わなかった薬を持っていたいのは、
どうしてでしょうか。
まだ病気になっていないし、
同じ病気になるとは限らないのに、
「また病気になった時」と、
不安な未来を想定しているからでは?
あれば安心?
でもベースは不安ですよね。
私は今、健康で、
同じ病気になるとは限らない。
なったとしたも、
その時、必要な対処をするし、
できるから、大丈夫。
この姿勢のベースは、
希望と信頼。
どっちを選択するかは、自由ですが、
貴方はどうしますか?
いずれにしても、
何年も経過した処方薬は、
期限切れと考えたほうがいいでしょう。
サプリメントもしかり。
初めのうちは、
毎日きちんと摂っていたのに、
だんだん面倒くさくなり、
やがて忘れてしまった。
定期購入だったため、忘れていても、
サプリだけは、毎月届いて、
在庫だけが増えちゃった。
…実は私にも経験があります(^^ゞ
40代から必要と言われる成分のサプリ。
名の知れた会社の製品で、
アスリートや芸能人も飲んでるというし、
人に勧められて、つい契約。
でもサプリの効能は、
そんなにすぐ現れるわけではありません。
結果が見えないのに毎日摂る…。
面倒くさがりの私が、
飽きてしまったのは言うまでもありません。
手元に残ったのは、未開封のボトルが3本。
1本6000円くらいだったでしょうか。
飲まないと分かっていても、
いつかまた飲むかも…と
あり得ない夢を思い描き、
頭にお札がちらついて、
消費期限が切れてもなお、
なかなか捨てられませんでした。
あるよね~~~~、こんなこと。
えっ、私だけ?
(でもきっと、耳の痛い人はいるはず)
では、不安と希望を見極めながら、
薬の断捨離にチャレンジしてみましょう。
~~~~~~~~
一度お題でチェックしたのに
何日かして はたと気が付いて
「これいらないかも…」なんて事もありますよね。
これ、よく分かります。
一度は残すと決めたのに、
少し時間を置いてみなおすと、
あれ?…となること。
ほんの数日であっても、
らせん階段を駆け上っているから、
意識も変わるんですね。
ところで、そのらせん階段って、何?
断捨離で、よく使われるたとえですが。
私たちは断捨離のらせん階段を上っているようなもの。
らせん階段は、
上から見たら、同じところを
ただグルグル回っているだけです。
でも、横から見ると、
確実に高度があがっています。
高い位置から見ると、
景色も変わりますね。
同じ所にいるように見えても、
実は日々、成長・進化していることを、
らせん階段に例えています。
断捨離マラソンを走っている貴方も、
もちろん、上ってますよ、らせん階段!
搭載元 北林ちか子ブログ「千里の道も一歩から」
──────────────────────
断捨離前は、クスリも
いっぱいとってありました!
処方してもらって、余ったクスリ
薬局で買ってきたクスリ
使用期限がすぎても、少しら
大丈夫だろうと。
期限がわからないものも、いっぱい
あったと思います。
ここも、何度かして
たくさん 断捨離しました!
今あるのは、
痛み止めと
液体の葛根湯です。
メールにも、ありますが
体調悪くなったら
と、不安だったんです。
体調悪くなったら、
病院に行けばいい。
大丈夫!
と思えるように、なりました😊
螺旋階段を登れてるんですね!
断捨離には、終わりはないです!
スパイラルアップ⤴️
が、ずっと出来ます😀
ご一緒にどうですか?
最後まで、ありがとうございます😊
ポチっとして、応援して下さい👇
