ごきげんさまです😊

広島市 断捨離トレーナー講習生の
おはらやすこです😊

断捨離マラソンに参加してます😃
まだまだ、これから
ご一緒に どうですか🙂

本日 檀葉子チーフトレーナーのメール✉️です😊

No.30『マット・ラグ』断捨離マラソン2018
━━━━━━━━━━━━━━━━━

30日目のお題です。

『マット・ラグ』

お風呂の足ふきマット、
キッチンマット、
トイレマット、
玄関マット、
居室のラグなどです。


長く使っているマットは、
毛足もぺたんこ、
かなりの汚れを抱き込んでいます。


洗っても汚れが落ちない、
大きなシミが気になる、
端がほつれてきている、
臭いがついている、
そんなマットは
そろそろ替え時かもしれません。


衛生面から考えても、
定期的な入れ替えをお勧めします。


また洗い替えの量は適切でしょうか?


腐るモノではありませんが、
総量規制もお忘れなく。



居室のラグは、大きいので、
そんなに頻繁には替えられません。


こまめに掃除機やコロコロをかけ、
可能であれば、
天日干しもしてみましょう。


クリーニングもできるんですよ。


特にペットがいるお宅は、
ラグの手入れを念入りに。


目には見えなくても、
フケ・垢・有害なダニ等が、
毛足の奥に入り込みがちです。


ラグを敷かないという選択や、
飽きちゃったから、新しいラグを買う…というのも、
もちろんアリですね。

~~~~~~~

これから年末に向かって
イベントが増えるでしょう。
そんなイベントは楽しくて、刺激があって、
ワクワクする非日常の時間。


その非日常の時間も大切です。
いやそれ以上に大切なのは、
淡々と続く日常です。


この日常の積み重ねが人生の質を決めるのですから。


何気に思っている日々の暮らしこそ、
自分と家族を最優先に、

丁寧に、心を込めて営みましょう。


断捨離マラソンは、
断捨離のネタ探しではなく、
「1日15分の自分磨き」というポイントを、
お忘れなく。


搭載元 北林ちか子ブログ「千里の道も一歩から」


思わず、タイトルに書いちゃいました!

日々の積み重ねが人生の質を決める‼️

断捨離は、ほんとに このことを意識できますよ!

最初に、向きあったのは、トイレのマット。

なぜ、ひいてるのかな。

いる? これ?

いらない。
断捨離。

マットでは、ないのですが、
次に、一部屋だけ カーペットをひいてました。

フローリングの床を見たいと
突然思い

はがしました。

なんとも言えない、爽快感😆

断捨離ました。

次は、玄関マット。

これも要らないや。

洗面所のマットも。

最後が、キッチンマット。

現在 マットやラグも一枚もありません!


掃除もとても楽です!

マットに掃除機かけて、よけて
掃除機かけて、なおして。
たまに、マットを洗って
干して。
少し厚みがあるから、ちょっと
乾かすのに時間かかる。

マットがずれてたら直す。

以上のような事が断捨離できますよ!

あとは、雑巾がけ?
が楽です!

普段は、ウエットシートですが、
たまに、手で雑巾がけしたくなるのです。

日常が楽になります😊

マットをなぜ置いてるのか
敷いてるのか

考えてみる  キッカケかもしれません。

ケアする手間がなくなる!

これ、想像以上ですよ😊

まずは、エア断捨離どうでょうか😊


こっから、突然 話かえます!

こんなのあるんだって

すごい!

インスタにあがってました😊

強くなれそう😋


ランキングに参加してます😊
ポチっと応援してください😊


にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村