━━━━━━━━━━━━
23日目のお題は、
『壁』
えっ?壁?
そうです。
正確には、壁に掛けられたモノ。
意外と見落とされがちですが、
壁はとても広い面積を占めています。
その広い面が片づくと、
部屋の印象がガラリと変わります。
家中の壁…とは言いません。
どこか1ヶ所か1部屋、選んでください。
そして壁に掛っている諸々をチェックします。
カレンダー、ポスター、写真、
絵画、時計、掛け軸、
タペストリー、ペナント、
家訓、1日1語、子どもの絵、
クラフトの作品、
温度計、湿度計、状差し等々。
いつからそこにあるでしょうか。
意識して眺めていますか?
今も貴方を和ませてくれますか?
ただそこに掛かっている。
何年もそのままで。
毎日、見てはいるけれど、見えていない。
いつの間にか、
風景の一部になって、
埃をかぶっているとしたら、
そのモノと貴方の関係は、
すでに終わっていますね。
なくても全然困らないモノ。
むしろ騒色となって、
すっきり感を阻むモノ。
思いきって、外してみませんか?
~~~~~~~~
ちょっと寒さを
感じるようになりました。
紅く染まった街路樹も
ちらほら落葉し始めています。
鍋やおでんが恋しい季節が、
近づいてきました。
こたつでみかん、
ヒーターの前でアイスクリーム、
外は寒いけど、中はぽかぽか、
…そんな贅沢な時間を過ごせるのも、
寒さ暑さや雨風から守ってくれる
家があるからこそ。
あって当たり前みたいに思っていますが、
本当はとてもありがたい存在なんですね。
だから、こうやって家に意識を向けて
愛情こめて扱っていきたいですね。
搭載元 北林ちか子ブログ「千里の道も一歩から」
──────────────────────
家の壁見渡してみました😊
壁にかかっているもの。
カレンダー
時計
絵🖼
絵の位置を変えてみようかな😊
時計は、頂きもので
はっきりと時刻がわかるタイプです。
まるで、学校にあるみたいな😅
風景になってたかも。
使ってないわけでは、ないけど💦
時計変えてみようかな😃
家、あって、当たり前では、ないですよね。
私も、家に愛情込めて扱おう😊

にほんブログ村