ごきげんさまです😊

にほんブログ村
断捨離トレーナー講習生の
おはらやすこです😊
断捨離マラソンに参加しています‼️
檀葉子チーフトレーナーからメールが届きますよ😃
今日の💌です。
No.20『鍋・フライパン』断捨離マラソン2018
━━━━━━━━━━━━
20日目のお題です。
『鍋・フライパン』
貴方のキッチンに鍋はいくつありますか?
大・中・小…、
それ以外にも、
ミルクパン、蒸し器、土鍋、
すき焼き鍋、圧力鍋、無水鍋、
フライパン、中華鍋、
ストウブ鍋やル・クルーゼ、
耐熱ガラス鍋、
ガス専用、IH専用、セット鍋、
アルミ、ステンレス、ホーローetc.。
まだまだありそうですね。
調理器具は、各ご家庭の食生活や、
食を担当する方のスタンスに大きく左右されるので、
一律の指針はありません。
お料理好きな方や料理がお仕事の方、
趣味の度合いが高い方、凝り性の方たちと、
さほど料理に重きを置いていない方では、
必要な道具が異なります。
どちらがいいというわけではなく、
個人の自由、つまり自分軸の世界です。
ですから、ご自分で判断してください。
ただ判断基準は、変わりません。
“今”の“自分”にとって、要か不要かです。
料理する頻度、
料理にかける時間とエネルギー、
レパートリーの種類と照らし合わせて、
ご自分にとっての適量を考えてみてください。
それでも、ずっと使っていないモノ、
これからも使わないモノ、
柄が取れそうな危険なモノ、
内面塗装が剥げたモノ、
便利そうだと思って買ったけれど、
結局使いづらかったモノなどは、
処分してもいいでしょう。
同じような種類がいくつもある場合は、
一番使いやすくて好きなモノに、絞ります。
いっぱい所有していても、
家庭用のコンロは、たいてい3個口。
一度に3個以上の鍋は使えません。
コンロ下がギュウギュウで、
何があるかも分からない、
取り出すのも仕舞うのも大変…という状態は、
改善の余地、大いにありです。
使いもしないのに、
多種多様な鍋類を捨てられないのは、
料理上手のデキル主婦(主夫)に見られたいという、
願望の表れかもしれません。
その願望の裏には、
等身大のありのままの自分を
認めていない貴方がいるのでは?
台所の鍋から、
自分を見つめなおす…、
断捨離って、本当に面白いツールですね。
~~~~~~~~
━━━━━━━━━━━━
20日目のお題です。
『鍋・フライパン』
貴方のキッチンに鍋はいくつありますか?
大・中・小…、
それ以外にも、
ミルクパン、蒸し器、土鍋、
すき焼き鍋、圧力鍋、無水鍋、
フライパン、中華鍋、
ストウブ鍋やル・クルーゼ、
耐熱ガラス鍋、
ガス専用、IH専用、セット鍋、
アルミ、ステンレス、ホーローetc.。
まだまだありそうですね。
調理器具は、各ご家庭の食生活や、
食を担当する方のスタンスに大きく左右されるので、
一律の指針はありません。
お料理好きな方や料理がお仕事の方、
趣味の度合いが高い方、凝り性の方たちと、
さほど料理に重きを置いていない方では、
必要な道具が異なります。
どちらがいいというわけではなく、
個人の自由、つまり自分軸の世界です。
ですから、ご自分で判断してください。
ただ判断基準は、変わりません。
“今”の“自分”にとって、要か不要かです。
料理する頻度、
料理にかける時間とエネルギー、
レパートリーの種類と照らし合わせて、
ご自分にとっての適量を考えてみてください。

それでも、ずっと使っていないモノ、
これからも使わないモノ、
柄が取れそうな危険なモノ、
内面塗装が剥げたモノ、
便利そうだと思って買ったけれど、
結局使いづらかったモノなどは、
処分してもいいでしょう。
同じような種類がいくつもある場合は、
一番使いやすくて好きなモノに、絞ります。
いっぱい所有していても、
家庭用のコンロは、たいてい3個口。
一度に3個以上の鍋は使えません。
コンロ下がギュウギュウで、
何があるかも分からない、
取り出すのも仕舞うのも大変…という状態は、
改善の余地、大いにありです。
使いもしないのに、
多種多様な鍋類を捨てられないのは、
料理上手のデキル主婦(主夫)に見られたいという、
願望の表れかもしれません。
その願望の裏には、
等身大のありのままの自分を
認めていない貴方がいるのでは?
台所の鍋から、
自分を見つめなおす…、
断捨離って、本当に面白いツールですね。
~~~~~~~~
昨日は、さながら箱祭り?
あっちにもこっちにも
箱だらけ~~~の報告が届きました。
女性はどうも、
保存容器や箱の類が、
大好きな生き物のようです。
それは農耕民族の保存の本能でしょうか。
本能に逆らうのは、難しいことだと思いますが、
現代の生活において、
なんでもかんでも保存していたら、
それこそ住まいが、モノで溢れて
窒息空間になってしまいます。
不要なモノは、
入れない、溜めない、残さない。
目指すは、深呼吸できるすっきり空間です。
搭載元 北林ちか子ブログ「千里の道も一歩から」
──────────────────
断捨離と出会ってから
ダンシャッタモノ 一年ぐらい前かしら?
フライパン🍳3枚
鍋2つ
シリコン製のレンジで蒸すお鍋? 2つ
断然 物の取り出しが、楽になりましたよ!
シリコン製の蒸し器?
2つとも、頂きものでした。
1つは、結構使いました。
変色していたので。
もう一つは、使いづらくて使わず。
フライパンは、表面のコーティングが剥げました。
でも、なんとなくとっていたのです。
新しいフライパン🍳もっていたので、
箱から出して使ってます😊
コーティングがきれいだから、
使いやすいです。
快適です。
いまあるのは、
フライパン🍳一つ
片手鍋一つ
卵焼きのフライパン一つ
圧力鍋一つ
土鍋一つ
です。
重ねたりして、収納していないから、
とりだすのが 簡単です。
調理器具出すのが
スムーズになれば
料理も億劫になりづらいですよ。
仕舞うのも、軽やかです😊
使うのに、ストレスを感じるものは、
ダンシャッてみたらどうでしょう?
台所が素敵な空間になるって
気持ちいいですよ😆
毎日の事なので、日々の生活が
違ってきますよ👍
ぜひ、体験してみてください😆
昨日の箱祭り🤣
農耕民族の保存の本能かぁ。
なるほど🤭
ランキングに参加しています😊
ポチっとして、応援してくれたら嬉しいです😆👇

にほんブログ村