ごきげんさまです😊
広島市 断捨離トレーナー講習生の
おはらやすこです😊

断捨離マラソンに参加しています😊

毎日、檀葉子チーフトレーナーから
メール✉️が届きます😃
一緒にマラソンしませんか⁉️

No.16『布団・枕』断捨離マラソン2018
━━━━━━━━━━━━ 


16日目のお題は、
『布団・枕』


大物ですが、
量的には少ないはず。


ハードルが高いと思う原因は、
おそらく処分の手間でしょう。


手間はかかりますが、
かさばるモノがなくなると、
そのすっきり感は桁違い。


マラソンのお題を機に、
ちょっと発奮してみませんか?


では、はじめましょう。

まず布団類を仕舞ってある押し入れを
開けてみましょう。


そこはどんな空間ですか?


外から見えない場所ですから、
基本は7割収納ですね。


3割分のスペースは、モノの通り道です。


通り道がないと、
出し入れがスムーズにできません。


さて、貴方の押し入れはどうでしょう。


布団や毛布や枕やタオルケットが、
天井までぎゅうぎゅうに押し込まれていませんか?


一番下にある布団を、
最後に干したのは、いつですか?


布団はアレルギーの原因になることもあるので、
手入れを怠るわけにはいきません。


古い布団は、ダニの温床になりがちです。


長年使わず、押し入れの奥で、
たっぷり湿気を吸った布団、
使うのなら、クリーニングに出すなり、
徹底的に天日干しするなりして、
使えるようにしましょう。


使わないのであれば、
この際、思いきって手放しましょう。
 
 
お客さまが来たら、布団がないと困る?


お泊りするようなお客様、
貴方のお宅に、どのくらい頻繁にいらっしゃいますか?


お客様が多いのであれば、
客用布団は必需品ですが、
年に1回もないのであれば、
押し入れの大きなスペースを割いて、
ほとんど使わない予備の布団を保管しておくのは、
空間と管理の手間の方が、もったいないのでは?


今は、手軽にレンタルもできる時代です。


必要な時に、必要な分だけ借りて、
押し入れには、たっぷりの空間を確保する。

なかなか賢い方法だと思いませんか?


自治体によっては、
布団類はゴミステーションに出せません。


捨てる前に、
処分方法を調べてくださいね。


毛布やタオルケットも、
適量に絞りましょう。


たくさん持っていても、貴方の体はひとつだけ。


一度に使える枚数はごくわずかです。


も同じです。


久しぶりに枕カバーを外したら、
本体にカビが生えていた…という、
笑えない話を聞きました。


ベッドに横になると、
アレルギーの症状が出るのは、
この枕が原因だったようです。


人は寝ている間に大量の汗をかきます。


寝具は思いの外、汚れます。

貴方の大切な頭を乗せる枕、
清潔で、心地よい状態を保ちたいですね。

~~~~~~~~

断捨離マラソンも今日で16回目。

すでに4分の1地点まで来ています。


なんだかんだで、
14個のアイテムや場所の断捨離を
してきたわけです。
(1回はボーナスデー)


ねっ、積み重ねってすごいでしょ?


休んでもいい、抜けてもいい、
完璧でなくてもいい、
今の自分ができることを、
コツコツ積み重ねていきましょう。逢いたい! 

 
かつて、1度やった場所なのに、
時間を置いて見直していくと、
また不要物が出てくるのが断捨離の常。


それは最初の厳選が甘いのではなく、
ご自分の立ち位置が変わり、
視点が上がった証拠。



断捨離は螺旋階段、
同じ場所を何度も回っているのだけど
そこには、高さが加わってくる。
そういうことなのですね。


では、第2四半期に突入しました。


載元 北林ちか子ブログ「千里の道も一歩から」



私の家には、
お客様用の布団は、ありません!


毛布や羽毛布団

自己責任ですが、コインランドリーで
お湯で洗い 乾燥させます。
フッカフッカ  になりますよ。

お湯で、洗うと ダニとか
死ぬみたいですよ。

2年前 コインランドリー
デビューしたのですが、
すごい便利ですね✨✨

洗剤と柔軟剤持って行ったら
いらなかった🤣

いつの時代のイメージだったのか。
自分で笑ってしまいました🤭

不要なタオルケットも
断捨離しました!

毛布も二枚断捨離しました!

シーツも2組のみ
断捨離しました!


家事の断捨離の中で、
シーツの交換の簡単な方法が‼️

とても簡単なので、シーツ週一交換
今だに 継続できてます‼️

ぜひ 読んでみて下さい🙂

清潔に管理できる分だけ
所有します😊

おつきあいありがとうございました😊

ランキングに参加しています‼️
ポチっとして下さい!嬉しいです😆👇





にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村