ごきげんさまです😊

断捨離トレーナー講習生の
おはらやすこです😊

以下
檀葉子チーフトレーナーのメール✉️

ぜひ、ご一緒に😆



No.10『 電化製品』断捨離マラソン2018
━━━━━━━━━━━━ 

10日目のお題は、
『電化製品』


朝晩、肌寒くて、火が恋しい季節。

そろそろ暖房器具の準備をしようかな…。

お…、その前に、
扇風機がまだ出しっ放し…なんてことは、
ありませんよね?まったり 


ドキッ?

いえいえ、ご心配めされるな。

我が家もまだ出しっ放しです。

今日、これから、急いで片づけます。

 

扇風機といえば、
以前はシーズンが終わると、
分解して、拭いて、箱に収めて、
納戸に仕舞っていました。


…だって、あんないびつな形のモノ、
四角い箱に入れないと、
収納しにくいったら、ありゃしないし。


箱に入れれば、
小さく薄っぺらくなって、
スペースもとりません。


そうやって箱詰めした扇風機を、
他の箱詰めした荷物と一緒に、
テトリスのごとく、上手に積み上げていました。


ほら、こんなにいっぱい入ったでしょ?

…と悦にいっていたものです。


ですが、断捨離を進めていくうちに、
この季節ごとの分解と再組立てが、
実はストレスだったことに気づきました。


拭くだけ拭いて、
そのまま仕舞っておけば、
次のシーズンも、さっと使えるのに…。


しかも断捨離したおかげで、
納戸にスペースも生まれていて、
分解しなくても、扇風機くらい、
余裕で入っちゃう。


…というわけで、
我が家の扇風機は、
原型のまま、汚れだけとって、ビニールをかぶせ、
半年間の眠りにつきます。

ちょうどいいですね。


電化製品と一口に言っても、いろいろあります。


yjimage.jpg

テレビ、DVDプレーヤー、
冷蔵庫、炊飯器、トースター、
電子レンジ、ミキサー、ジューサー、
コーヒーメーカー、
掃除機、扇風機、エアコン、
加湿器、除湿器、空気清浄器、
パソコン、プリンター、ミシン、
シュレッダー、電気スタンド、
洗濯機、乾燥機、靴乾燥機、
ヘアドライヤー、カーラー、
便座、電気ストーブ、こたつ…。

まだまだありそうです。


もし電気のコンセントがなかったら、
私たちは1日たりとて、
生活できないのではないでしょうか。


そんな便利な電化製品を断捨離する?

そうです。

不要なモノは、どんなアイテムであろうと、
断捨離の対象です。

では、始めましょう。


まず、不具合があって、
本来の機能を発揮できないモノ、
つまり壊れていたり、
故障している家電はありませんか?


家電をだましだまし使っていると、
かえって、大きな困った!に遭遇するはめに。


壊れていて、修理するつもりもなく、
代替品はすでに購入済みなのに、
処分はせずに、ずっと納戸の中に置きっ放し。

なぜでしょうか?


電化製品は、普通のゴミと比べて、
捨てるのに手間がかかるからです。


ゴミステーションに出せない品目もあり、
業者に引き取ってもらうにしても、
自分で持ち込むにしても、
大きくて重い場合が多く、なにかと面倒です。

お金もかかります。


それでついつい処分を先延ばしにしがちですが、
そのために生まれる圧迫感停滞感に、
気がついていますか?


誰だって、余計な荷物は背負わずに、
毎日を軽やかに生きたいもの。


でも納戸の奥の、使わない古いストーブや、
時代遅れのパソコンが、
足かせになっていませんか?


大物の処分は、面倒くさいですね。

でも今回は、量的に少ないはず。


処分方法を調べるのに10分、
手配に10分、持ち込みに30分…、
処分費用、数千円。


どうせいつかは処分するのなら、
思い立ったが吉日です。

壊れているけれど、修理してまた使うモノは、
すぐに修理に出しましょう。


保証書がどこにあるか分からない?

保証期限はたいてい1年。


それを過ぎているのなら、
保証書は役に立ちません。

やらない理由を探すのは、
今日で終わりにして、
とにかく行動に移しましょう。


次は使えるけれど、使わないモノ

例えば、ルンバがあるから、
要らなくなった掃除機、
トーストはグリルですることにしたから、
使わなくなったトースター、
子どもの成長とともに、
小物を縫うこともなくなったミシン等。

かつては大活躍だったけれども、
今は出番がない電化製品のことです。


家族構成も、生活スタイルも、変化します。

大切なのは、
今の自分と自分の家庭です。


電化製品の見直しは、
今の暮らしを見つめる、
よいきっかけになりそうですね。

登載元 北林ちか子ブログ「千里の道も一歩から」



今回も、思い当たる事がいっぱい😝


扇風機 まだ、出てます😬

まだ、暑い時があるから、

昨日も使いました。



メールにあるように、分解して洗って

また、元に戻して

ビニールかけて  押入れにしまいます。

すぐに使えます❗️



これは、断捨離  知る前


電子レンジ  

新しいの買ったのに

壊れたものが、床に


大型ゴミの手続きが面倒で


多分 半年ぐらいはあったかも🤭


でも、面倒だなとおもってたけれど

手続きは、思ったよりも

数段に簡単で


これが 床からなくなって

すごくスッキリしたので


それからすぐに


MD💽のついた コンポ

☝️

ずっと使ってなかったんです。

懐かしいでしょ。


レッグマジック

☝️

ずっと、折りたたんでました。

その横を通るだけ😓

使いません。

マジックも起きませんでした。

やらないからだけどね



を大型ゴミに。


2つ捨てて500円



電化製品は、大物が多いから


断捨離したあとの

爽快感は、なかなかのもんですよ🤩



そして、前のブログでも

書きました。

ほんとに

今だけ  こんなに安いのは‼️


時間とともに

捨てるのは

もっとお金がかかるようになります‼️



これを読んだら、

すぐに取り掛かって下さい👍





秋の味覚  松茸


売り物ですので、私は、食べれません😋


ランキングに参加しています😀
ポチっとしてくれたら、嬉しい😆です
              👇


にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村