ごきげんさまです😊
断捨離トレーナー講習生の
おはらやすこです😊


今日、暑く💦ないですか❓
日差しが ジリジリします😱


断捨離マラソンに参加しています‼️

檀葉子チーフトレーナーのメール✉️
です。
登録すると、毎日届きますよ!



2018年10月9日 No.105

No.8『 紙袋』断捨離マラソン2018
━━━━━━━━━━━━ 

9日目は

『 紙 袋 』です。

どこのお宅にも必ずあります、しかも大量に。

紙袋は保冷剤と似ています。


便利で、腐らず、使えるモノ

なので、
要・不要の問いかけをなされることは、
ほとんどありません。


保冷剤は家に入ってきたら、
ゴミ箱を素通りして、
自動的に冷凍庫へ放り込まれます。


一つが二つになり、二つが三つになり、
日々、静かに増え続け、
気づいた時には、
冷凍庫が保冷剤に占拠されているのです。


街で買い物をすると、
ほぼ例外なく、紙袋に入れてくれます。


各店趣向を凝らし、
美しさと宣伝と機能性を兼ね備えた紙袋です。


サイズも様々、縦長、横長、
光沢のある素材、透かしの入った素材、
布のような質感の素材。


おしゃれなデザインやロゴが入り、
持ち手も色とりどりのリボンだったり、
組み紐だったり、チェーンだったり、
しっかりした作りで、何度でも使えそう!


きっとコストも、
それなりにかかっているのでしょう。


そんな丈夫で美しい紙袋ですから、
ついつい取っておきたくなるのも、
無理からぬこと。


もちろん紙袋は使えるモノで、
実際に日常生活で活躍します。


問題はその量です。


使えるからといって、
全てを残しておけば、
その中には、当然、
不要な紙袋も紛れ込みます。


断捨離の判断基準は、
今の自分との関係性


関係が生きているのか、いないのか、
使うのか、使わないのか、
そこをきっちり検証する必要があります。


そうすると、いくらなんでも、
そんなにたくさんは必要ないことが分かります。

 

具体的には、
まず残しておく枚数を決めましょう。


5枚?10枚?15枚?


必要と感じる枚数は、人それぞれ違います。


でも10枚と決めたなら、
それを貴方の1軍チームとし、
2軍から6軍の紙袋には、
お引き取りいただきましょう。


手元に置くのは、常に1軍だけです。


後から、もっと素敵な紙袋が入ってきたなら、
10枚の中で一番好感度の低い1枚を降格し、
1軍の数は常に一定に保ちます。


選べない~~と11枚を許すと、
そのままズルズル増え続け、
元の木阿弥です。


1軍は10枚というのは、
自分との約束です。


約束を守る人は、信頼されます。

自分との約束も同じことで、
きちんと守れば、
自分自身への信頼貯金が増えていきます。


信頼貯金が増えると、
自己肯定感が育まれ、
自分のことがもっと好きになれますよ。


こうやって1軍も入れ替えて、
いつでもベストメンバーを残すようにすると、
10枚の質もどんどんアップしますから、
最強の1軍チームができあがります。


この方法は、ほかのアイテムにも有効です。


余裕があれば、
レジ袋や包装紙にもトライしてみてくださいね。

 

現在の紙袋1軍メンバー。

元々は15枚だったのに、いつの間にやら6枚に。

~~~~~~~~~~~~~~

お天気に恵まれて昨日のお休みは
どう過ごされましたか?


カラダを動かすには気持ちがいい季節ですね。
カラダを動かすのは、家の片づけや掃除に
精を出された方もいらっしゃったのでは?


繰り返し行う片づけと掃除・・・
『片づけは苦手だと思いたくない』…と
女だったら、そう思います。


私もです。


いつもすっきりした部屋にいて、
涼やかに笑っていたい。


だけどすぐに散らかる環境にいると、
ついつい、私って片づけ下手くそかも…と、
思い込みがちです。


でもそれは思い込み。


部屋が片づかない一番にして最大の原因は、
モノの量が多すぎること


貴方の能力が劣っているせいではありません。

量が多すぎるなら、減らせばいいだけ。

そこのところ、しっかり胸に刻んでおいてね。



 

 登載元 北林ちか子ブログ「千里の道も一歩から」


自分との約束‼️

そうかぁ‼️


私の家の紙袋

2枚でした🛍




広島市は、燃えるごみ
まだ、紙袋でいいので、
ゴミ袋にしてしまいます🙂

いずれ、指定の透明なゴミ袋
になるんだろうけど。

紙袋、ない時は、
一枚もありません。

なければないで、
どうにかなるさと
思ってます👍


マラソン参加者
全国に660名ですって😆

コツコツ断捨離すれば、
年末の家は、
見違えるようになってますね‼️

断捨離マラソン参加者の方々の

断捨離実践で、必ず感じる
楽しさを
解放感を
あと、いっぱいあるけど

勝手に妄想して
楽しい気持ちになりました😊
ちょっと、変な人かしら?


ランニングに参加してます😊
ポチっとしてくれたら嬉しいです👇👇


にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村