今年は桜が遅かったり

五月も中旬に入ろうとしていますが

朝方、妙に冷えたり

五月になって一度しまった電気ストーブをもう一度

押し入れからだしたのははじめてのような?

昼間はそれでも気温が上がる時もあります

今日も風がきつく

寒暖差や季節の変わり目に安定しない天候

それでなんだか身体の調子が悪いな

バランスがとりにくい

そのうえなんだか頭痛がするとか

何がしかの思い当たらない体調不調が

最近あった方はもしかして

太陽フレアの影響かもしれません

 

太陽フレアとは、端的には太陽の表面で起こる爆発

太陽は高温のガスでできていて

磁場の力で内部にたまった熱を抑えている「黒点」という

黒く観察される部分で熱を抑えきれなくなって爆発するのが太陽フレア

そのとき発生する電気を帯びたガスが宇宙に放出され地球にも影響があるというものです

 

宇宙天気予報のサイトではこのように説明されています

 

太陽の黒点付近で生じる爆発現象。

強い紫外線やX線、電波等が放射されるほか、

コロナガスが放出されることもあります。

発生したフレアのX線強度の最大値により、

小規模なものから、A、B、C、M、Xの順にクラス分けされています。

 

 

先だって知人と話していて

「最近なんかしんどい人が多い」

「どうなってるの?」

「(前サマナが言ってた)太陽フレアはどうなん?」

と言われていて

そうだ、最近見ていないので調べなければと思いながら

今日ですね、久しぶりに宇宙天気予報のサイトを見ようと思ったら

すでにGoogleがこの大規模太陽フレアのニュース記事を

ひろってきてサマナに見たら?と一番目にあがっておりました

 

 

わ〜すごいことなってたやん!!

これはブログにしなければ!!

(実を言うと以前も太陽フレアの活動が活発なときがあってブログにしようと下書きでおわっています)

 

 

上にリンクしたのは

国立研究法人の「宇宙天気予報」というサイトです

煽っているわけではなくて

国の研究機関の情報サイトです

<大規模太陽フレア発生に関する臨時情報>

 

こちらの情報によりますと日本時間は

5月8日に起こった13回の大きな太陽フレアの影響が

5月11日から16日まで続くだろうとされています

 

そして、昨日15日

先ほどの太陽フレアの指数になるX線の強度を青文字で上げましたが

マックスのX8.7で「太陽活動周期25」にあって最大のフレアだったとあります

最大の爆発があったということです

「太陽活動周期」というのは

太陽の表面的な活動なるものが発見(黒点の発見1755年〜)されてから

だいたい11年という周期で

現在は25サイクル、2019年12月からはじまっているそうです

(→太陽活動周期リスト

 

太陽フレアが起こることでどんな現象がおこるかは

このサイトに詳しく書いていますから

一番上のリンクをみてもらうのが最適ですが

 

・デリンジャー現象  短波帯の通信途絶

・太陽風

・地磁気じょう乱

・電離圏嵐

 

ということがおこりますねん

 

実際には全地球測位システム(GPS)や通信、人工衛星、電力網などへの障害

を懸念されるそうです

 

コロナガスが大量に宇宙に放出される

地球にも影響がある

そりゃありますわな

通信以外にも影響があるのではないですか?

 

地球の天候という環境にも左右される人間です

それが宇宙の影響、太陽なしには存在することのない

地球で地球人である私たちが影響をうけないわけがないのですね

 

そしてこの太陽活動

近年すごく活発なわけです

 

今年新年の能登半島の地震の日も

太陽フレアが活発だったのです

 

 

人体にどんな影響を及ぼすかは

言及されておりませんがなんらないわけない

 

かといって

だからかといって太陽の活動に

わたしたち地球人がなんらどうにもできないのですが‥

知らないよりは知っておいて

占星学以外の実際の天体の状況として

把握しておくのもどうでしょうか?とブログにしてみました

 

で、日本の国旗って日の丸

太陽ですものね〜

太陽は魂の表意でもありますね

地球上の命の根源でもありますからね

 

 

アメブロでも#に太陽フレアがたくさんありました

 

 

たまたまこの期間に撮っていた太陽(木漏れ日)の動画のせておきます

 


 5/14