こんにちは

『人と人の笑顔を繋ぐ』がモットー音譜



理学療法士

楠目亜衣ですニコニコ







子どもって

「これ、何?」
「なんで?」
「どうして?」

ってよく聞いてきませんか?

うちの子はまさしく
【なんで何でー?】
のオンパレード笑い泣き



子どもってすごい探究心が高いですよね
たくさんのことを知りたいんですよね



知らないことは
「怖さ」や「不安」
につながる




人はなぜ学ぶのか??」

それは
『人生の選択肢を増やすため』


選択肢が増えれば増えるほど
可能性は広がる
思い描ける未来像は広がる
世界観が広がる
自分の可能性が広がる
才能が開花される


新しいことにチャレンジするって
すごく勇気がいること


けど、子どもたちは
まず挑戦してみるんですよね


行動することで学ぶ
『トライアンドエラー』
繰り返し繰り返しおこなって
成長し、自立していく



怖いからと言って
何もしないと後退していく
成長できない
自分の可能性を自分で拒んでしまう


『現状維持は後退』

私の中でこの言葉が腑に落ちてから
何事もまずは挑戦してみるようになった


挑戦してみて思ったこと


自分に自信がついた
夢や願望が広がった
未来に希望が持てるようになった


この1年で本当に自分自身大きく変わった
それは
『行動したから』


人生1度きり
後悔する人生は送りたくない
そう決めてから
行動力は高まった


自分をもっと成長させたいから
子どもたちと笑顔で過ごしたいから
人に感謝し感謝され
笑顔に包まれた人生を送りたいから



私も子どもたちと同じように
まずは行動して学び続ける!





***************************************

一般社団法人体力メンテナンス協会

バランスボールインストラクター

体力指導士

産後指導士

/@愛媛


ベビーマッサージ・ベビーヨガインストラクター

キッズヨガ・ピラティスインストラクター


旭川荘南愛媛病院・南愛媛療育センター

理学療法士

楠目亜衣 



産前産後リハビリはこちら💁‍♀️

http://asahigawasou.or.jp/minamiehime/pdf/sanzen.pdf