高かったハワイ入国の壁 | KIKIとウインドサーフィンとハワイ移住のブログ

KIKIとウインドサーフィンとハワイ移住のブログ

ウインドサーファーとして夢見ていたハワイでの長期滞在
KIKIの誕生で思わぬきっかけが舞い降りてきました
米国の教育を受けさせることを心に決め、ハワイ移住
家族、仕事、療育・・乗り越えなくてはならない障壁は
多くその試行錯誤を綴っていきます

ハワイの感染者数の激増と、負けず劣らずの日本の第6波。

いろいろな国の推移をみていると、

感染者数の増減は、何をしてもしなくても激増し、やがて理由はよく分からないけど減り始めます。

 

鎖国で頑張っている日本もあまり効果なく、

感染者数もさることながら、機内での同乗者などなど、おろおろしたお役人が決めた濃厚接触者の対象者が大量発生。

医療従事者、エッセンシャルワーカーも巻き込まれ、

喝采を浴びている鎖国が、逆に医療資源ひっ迫や暮らしそのものを圧迫し始めました。

 

とうとう2月末まで、この鎖国措置継続が発表となって本当に凹みます。

 

もう2年近く世界を遮断している日本、

致命的な2年にならないように願うばかり。

 

 

 

 

 

 

ただし、お役人をはじめ人の交流は途切れることなく、

特に年末年始は、増えました。

羽田空港の免税品店、

夕方5時で閉店なので、ハワイ線の乗客が出国手続きする頃には、もう しーん。

のはずが、煌々とした華やかさ。

 

何時までの営業何ですか

 

22時までです

 

やっと、コンコースもにぎやかになるんだ、

と早合点。

年末年始限定対応の営業時間。

それもこの日、1月10日まで。

お役に立てない情報でした。


ゲート前の乗客、

ハワイから、アメリカから、来ていた外国人の帰国はとっくに終わって、

今は、日本からのツーリストと、乗り継ぎ客ばかり。

いつになく、少ない印象です。

 

 

 

 

 

 

21時30分出発。

 

PCR検査に駆け込んだ時間はまだ明るかった羽田空港。

すっかり夜は更け、

滑りだしたヒコーキの足元そして、視界いっぱいには、誘導路の灯火が、

ホリデイのイルミネーションに負けじと輝きます。

 

やがて、ヒコーキは潔く全力疾走。

ごとごとと車輪が懸命に回転する気配が、ふと途絶えます。

巨体を大きなエンジンで強引に押し出しているようなムリムリな感覚が消え、

ふわーっと浮上。

 

どこまでも続く東京の街の灯の絨毯。

それも海岸線を区切りに、真っ黒。

日本での時間もここまで。

でだしは思いのほか順調。

気持ちは軽やかです。

 

6時間ほどの夜間飛行、

いつもゲートを離れる前から 💤

ホノルルの滑走路にどすんと落ちて目が覚めるのに、

この日は、数年ぶりの映画鑑賞。

 

ビリーアイリッシュの主題歌が気になっていた、

”007 No time to die”

お気楽に見れるから、と見だしたら、なんと3時間弱。

おまけに、

最後の最後、ハッピーエンドの大逆転のはずが、

ジェームズボンド、お亡くなりになりました。

 

 

 

 

 

 

寝る時間がなくなってしまい、

見たくなかった結末。

やっぱり慣れないことをするんじゃなかった。

 

幸先良く始まった今回の旅路。

杞憂はよけい、ポイしていきます。

 

アメリカ入国で求められる書類、

入国カードもないし、税関申告書も任意。

着陸直前まで寝ていても、バタバタしません。

それに、

機内のアナウンスで、告げられる、

「パスポートとPCR検査陰性証明書をご用意の上、降機してください」

も、親切過ぎる案内。

ハワイのリオープンが始まり、ゲート付近にいたポリスも撤収済み。

 

ヒコーキは見慣れた街や基地の光景を見せながら、

無事、着陸。

 

機内待機だの、

新しく提出する書類だの、

変則の事態も起きません。

 

ところが、

なぜか、いつまでたっても肝心のドアは閉まったまま。

 

ゲートについて、もう10分。

 

 

 

 

 

 

あれれ、

まだジェットウェイがやってこない。

 

ジェットウェイのオペレーターは一人なのに、

もう一人が上を見たり、窓の下に潜り込んだり、

回転灯をくるくるさせたり、止めたり。

 

機長のアナウンスに、びっくり。

 

ただいま、ブリッジのシステムがフリーズしてしまい、全く操作ができません
メンテンナンスが駆けつけておりますので、少々お待ちください

 

もちろん、ブリッジを使わず、タラップを乗降したこともあるけど、

JALのホノルル線でのこの事態は前代未聞。

よりによって、今日のこの便なんだ・・

 

なんてトラブルは可愛らしいものでした。

この後の入国手続き、

これも未体験ゾーンに突入。

 

入国審査はいつもの通り、”グローバルエントリー”レーン。

レシートが出てくれば、

ほぼ審査は形式的。

事前審査済みというのが、グローバルエントリーの趣旨。

 

それを全く無視の入国審査。

経験のない、質問攻め。

とにかく通過させる気がないと思ってしまうくらいの執拗さ。

虫の居所が悪かったのかな、

入国審査で20分は最高記録です(別室に行ったときを除いて)。

 

さらに事態は悪化。

バゲッジクレームにようやく着いたころには、多くの乗客はピックアップ済み。

大慌てで、荷物を次々カルーセルから引き下ろしていると、

ポリスが密着して、これも記憶にないような指示。

 

荷物をすべて引きとって、スクリーニング台にのせなさい

 

大荷物で、慌てている様子がいけなかったのか、

最初から、あまり友好的な態度に見えません。

 

その後がサイアク。

スーツケース、キャリーバッグ、段ボール箱、バックパック、

合わせて6つのかばんは、すべてご開帳。

 

食品のパッケージは破られ、

外すのに手間のかかるタグは引きちぎられ、

カバンからすべて取り出されました。

 

不要なはずの税関申告書も書くように命じられて、

特に所持金を別紙に書くように求められます。

これがちょっと困りました。

お財布にいくら入っているかは、うろ覚え。

外貨交換をしてきている訳ではないので、日本円もアメリカドルも正確な額が分かりません。

財布を見ようと、バックパックに手を伸ばすと、

かなり威圧的に制止され、

 

見るな! 記載しろ

 

何事が起きているのか、混乱し始めます。

どうやら、

10000ドル以上の持ち込みを禁止している税関ルールに違反していると、

目星をつけられたことにやっと気が付きました。


 

30分ほどで、すべてを引き出し、ひっくり返したポリスと税関吏、

イチゴ”あまおう”にも、

納豆にも、

カレールーにも、

青椒肉絲のソースにも、

モッツァレラチーズにも、

眉一つ動かさず、

反応したのは、

JAL ABCの運送伝票、それにA4コピー用紙だけ。

札束に見えたのかな?

 

 

 

 

 

 

散々かき回した後のパッキングは乱暴を極め、

やっぱりの結末。

スーツケースカバーは取り付け始めたものの、面倒だったか、

投げてよこし、

 

自宅でやってね

 

って、オウチに着いたら、もう不要です。

 

せっかく無事に届いた、PCケース。

取り出して、戻すときに入れてもいなかった他の部品を突っ込まれたために、

アクリルサイドパネルがパリンドンッ

 

2回連続の悲劇。

 

でも、イチゴもつぶれず、チョコパン、チーズ、

KIKIの大好物は無事でした。

没収品は何もなく、

もちろん、現金も

アメリカドル125ドル、

日本円40000円、

しかなく、

彼らのお目当ては空振り。

 

こんな厳しいスクリーニング、

どんな情報が寄せられていたのか、知る由もないけど、

怖過ぎます。

ポリスの直感だとしても、とんだ迷惑。

 

何にしても、

ホノルルには守るべきKIKIとママがいるKIKIパパ、

渡航で何か問題を起こす訳にいきません。

 

 

 

 

 

 

いつもは30分ほどで、国際ターミナルの出口で待っているママと落ち合えるのに、

今回は通過するまでに1時間。

 

なんだか、初めて降り立つ英語の通じない国に来たみたい。

どっと疲れました。

 

しばらく、もやもやしていたけど、

ポリスも税関吏も、入国審査官もみんなお勤め。

たまたま、の外れくじ、みたいな事態です。

 

ピックアップしたKIKIの笑顔、

いつの間にか、嬉しいし、心穏やかだし、

すごい特効薬です。

 

いっぱいお話したいことがあるけど、

パパも眠いから、明日ゆっくりはお話ししよう、

と寝かしつけようとしたら、

 

あら

 

ママ思わず声が出ました。

KIKI、オメメに涙をためて、ぐすぐす。

 

もっとお話ししたかったのかな、

それとも、パパが帰ってきて気持ちが高ぶったのかな。

髪をなでてあげるうちに、

パパの指を、自分の指でなぞって遊んでいたKIKI,

力が抜けて、

やがて寝息が聞こえ始めます。

 

今回の出張もいろいろありました。

往復で7回も受けたPCR検査はすべて陰性。

体力、なんてほぼ消滅したけど、

体調は大丈夫。

KIKIとママと一緒に作り出す、新しい年の、新しい景色を見に行かなくちゃ。

 

 

 

 

イベントバナー

 

 

 

 
 
 
 

KIKIとウインドサーフィンとハワイのブログ ← これも ポチっとしてね

 

 

↓ 一日一回 ポチッ と押していただけると嬉しいです

にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村

 

 

読者登録していただけると励みになります音譜

どうぞよろしくお願いします

 

読者登録してね

 

 

みんなありがとう 読者が2400名を超えました クラッカー