Happy New Year! KIKIファミリー一年の計 | KIKIとウインドサーフィンとハワイ移住のブログ

KIKIとウインドサーフィンとハワイ移住のブログ

ウインドサーファーとして夢見ていたハワイでの長期滞在
KIKIの誕生で思わぬきっかけが舞い降りてきました
米国の教育を受けさせることを心に決め、ハワイ移住
家族、仕事、療育・・乗り越えなくてはならない障壁は
多くその試行錯誤を綴っていきます

イベントバナー

 

 

 

 

明けましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いします

 

 

 

 

 

 

日本は世界で一番先んじて新しい年を迎える国、

ハワイはまだ大晦日でちょっとフライングです。

 

年末ぎりぎりまでウインターブレイクを楽しむKIKI、

KIKIがベストフレンド、と自ら言っているカイちゃんとデートです。

 

まだ日本とハワイを行ったり来たりしていた8年前、

プリキンダーはずいぶんいろいろなスクールにお世話になったけど、

あちこちでキックアウト。

その頃のKIKIは、言葉がでないから、

乱暴狼藉の限りを尽くしました。

 

キック、ストンプ、ピンチ、パンチ、スクラッチ・・・

おかげで被害者が累々。

果たしてこれで、義務教育となるキンダーガーテン行けるの?

ほぼムリ、

と本当に思っていました。

 

入学した公立のキンダーガーテンでクラスメイトになったのが、カイちゃん。

この当時からのお友たちは、KIKIが今でも遊ぶ幼馴染。

カイちゃん、ネムちゃん、カノンちゃん、ココロちゃん・・・

 

 

 

 

 

 

特にカイちゃんは、KIKIの特質をすごく理解しています。

ひとへにカイちゃんママのおかげ。

なんと、カイちゃんママは、KIKIのエレメンタリースクールでのエイドを引き受けてくれました。

 

いつも親以上にKIKIを慈しんでくれていたカイちゃんママ、

その心根はカイちゃんも一緒。

ネイティブのバイリンガルのカイちゃんにKIKIいつも助けられています。

 

この日は、ビショップミュージアムでソーシャルスタディーとサイエンスをお勉強。

 

どんなことをしたか

おしえて

 

ケーブみたいなトンネルみたいがチューブのなかをあるいたら、

いろいろなシーアニマルとかボーンとかクリーチャーがみえた

それから、まるいおへやにいった

そこでムーンとか、マーズとか、サンとかみたよ

 

お話しをする練習。

KIKIのセンテンスはどんどんどんどん伸びてきました。

注意深く聞けば、意味あることをお話ししています

 

 

 

 

 

 

お星様を見たのは、プラネタリウム。

アクアリウム、プラネタリウム、

単語で一つで説明はできるけど、KIKIのお話しを聞いて、どんな場所なのか、

想像するのも楽しみ。

 

そのプラネタリムで、仲良しカイちゃんとカップル鑑賞。

いい感じ。

 

ハワイの新規感染者数がまたまた最高更新。

3290人と恐ろしい数字、

東京に換算すれば、30000人を超える計算です。

 

それでもシアターやレストランの規制強化には戻らないハワイ、

濃厚接触者と認定されても自主隔離期間は5日、に却って短縮。

KIKIたち、

このまま自由にウインターブレイクを駆け回っていられるのかなあ。

 

 

 

 

 

 

年末も迫ってきて、

会えるうちに会っておかなくちゃ、

感謝を伝えたい人もいっぱい。

 

もともとカイちゃんたちと通ったスクールのスペシャルエデュケーションの先生、

ミス・ファム。

もう6年にもわたって、KIKIのチューターを引き受けてくれています。

 

授業もオンラインがほとんどだった今年、

対面で会うのは数えるほどでした。

それに新しい年には、ミスファムがハワイを離れます。

 

ミス・ファムに用意した、

フレッシュレイと、ギフトカード。

 

KIKI、お友だち、そして先生た、エイドたちに本当に恵まれました。

 

 

 

 

 

 

一方のKIKIパパと言えば、

一歩も外出しちゃダメ、は継続。

それでもオウチです。

 

一か月ぶりの帰宅で、年末とは関係なくても大掃除、

大晦日の夜、やっと一段落。

施設隔離になってしまい、

下手をすると年越しも施設、という最悪シナリオもちらちら。

帰宅を前提に、お正月用にお取り寄せしていた食品はすべてキャンセル。

 

お買い物も行っちゃダメ、

とくぎを刺されたけど、本当?

問い合わせしたくても、厚労省にはこちらから連絡するすべはなく、

目黒区保健所に電話したら、

年末年始につき発熱などの緊急用の番号はこちらに、

というボイスメッセージ。

 

大晦日の夜、何も特別なものはなかったけど

ゆったりとベートーベンの交響曲第9番の演奏を

ワインを頂きながら、過ごせたのは本当に僥倖です。

 

あまりにいろいろなことがあった2021年。

最後の最後で、KIKIの合併症が発覚。

2022年の大きなチャレンジになりました。

 

KIKIに寄り添って頑張ります。

 

 

 

 

 

 

合唱の歌声に浸っていたころ、

実は、訪ね人がありました。

それも二人も。

 

ゆく年くる年を見始めたら、

ショートメッセージの着信のお知らせ。

 

なんだろう

 

ちょっとだけど、おせち置いていきました

 

もう一つ

 

お餅だいすきですよね

菜っ葉も一緒に置いておきました

 

なんと、後輩二人から食材のプレゼント。

呼び鈴も鳴らさず届けるだけ届けて引き返して行ってしまいました。

お礼も言え暇もありません。

 

体育会の後輩らしい心遣い。

KIKIファミリー、こんな後輩たちにも支えられています。

 

ハワイに来てから、ハワイに来るまで、

ずっといろいろな人にサポートしてもらっている私たち、

そのおかげでハワイでの時間は心豊かです。

一生懸命なKIKIのおかげで、ご縁もどんどん広がります。

 

KIKIファミリーの年頭の目標の一つは毎年一緒、

ちょっとでもみなさんに恩返し、

です。

 

 

 

 

イベントバナー

 

 

 

 
 
 
 

KIKIとウインドサーフィンとハワイのブログ ← これも ポチっとしてね

 

 

↓ 一日一回 ポチッ と押していただけると嬉しいです

にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村

 

 

読者登録していただけると励みになります音譜

どうぞよろしくお願いします

 

読者登録してね

 

 

みんなありがとう 読者が2400名を超えました クラッカー